Web Syllabus(講義概要)

平成22年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
総合英語 III A 程  文清
再履修  1単位
【米英】 10-1-1410-1588-19A

1. 授業の内容(Course Description)
 英語コースの語学教育のゴールに当たる授業です。Presentationに必要なのは読む・聞く・書く・話すという4技能の総合的な運用だけではありません。議論の構成、paragraph writing、発表用の資料づくり、発表に臨んでの delivery (姿勢、声、表情など)など、聞き手にきちんと届くまでのトータルな英語運用力と自己表現力が問われます。また、聞き手としてメモを取り、評価する能力も必要です。この授業では、様々な学習活動を通じてこれらの能力のトレーニングをしていきます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 Presentation Iでは、自分の意見を述べる短いスピーチ(5分程度)を目標とします。自分の意見とその根拠を明確に示すこと、人前で話すのにふさわしいdeliveryの技術を身につけることが必要です。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 発表・課題・授業への参加度などの総合評価。
 また、図書館の資料やインターネットを活用して行う課題も課されるので、積極的に英語情報の収集と読解も評価のポイントとなります。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 開講時に告知します。
5.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 この授業は毎回出席することが単位取得の基本条件とします。
 遅刻厳禁。授業中の私語は慎むこと。
 辞書を必ず一冊用意すること。
6.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 Introduction
【第2回】~【第4回】
 The basics of paragraph writing
【第5回】
 Posture, eye contact and gestures
【第6回】
 Presenting a festival
【第7回】
 Presenting your ideal job
【第8回】
 Presenting a popular movie or TV show
【第9回】
 Presenting sad or happy experiences
【第10回】
 Presentation Preparation
【第11回】
 Presentation Preparation
【第12回】~【第14回】
 group presentations
【第15回】
 Final Exam