1. |
授業の内容(Course Description) |
|
英語の実践的な運用能力の習得と卒業後も有効な資格試験の合格を目指して設置される科目です。基礎力をつけずにいくらTOEICの問題を解いても、決して伸びません。確実な文法力とリスニング力・速読力を培いながら、語彙力の徹底的なアップを目指します。春期開講の対策講座 I ではTOEIC BRIDGEの課程を一通りと、同時に英検準2級から2級のListening問題に取り組んでもらいます。秋期のIIで取り組むTOEIC学習に必要な語彙力とリスニング力を春期中に培いましょう。 基本的には現段階で英検準2級から2級程度の力を持つ学生を想定してクラス指導を行います。現段階でまだそのレベルに達していない学生は、授業以外に英語学習ラウンジで個別的な課題や補習をしながら、6月13日実施の英検1次試験と7月11日実施の英検2次試験で必ず準2級を取得してもらいます。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
このクラスでは、現段階ではTOEIC受験の前段階にある学生を、英検の準2級・2級合格という段階を経て、TOEIC受験準備の可能となるレベルにまで引き上げることを目的とします。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
授業を受けるにあたって毎回テキスト予習用のassignment sheet(宿題シート)の提出が求められます。またALCのe-learningから、随時リスニングなどの課題がでます。assignment sheetの提出と正解率に応じて30%の配点中の得点が決まります。これに授業中に毎回行う語彙・文法・リスニングの小テスト結果が30%、随時行うReview Test40%で評価を行います。 小テストは8割前後の点数を合格ラインとします。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
テキスト:『CORE PREPARATION FOR THE TOEIC BRIDGE TEST』 (MACMILLAN LANGUAGE HOUSE) リスニングの宿題と自習用に、必ずCD教材を自宅で聴けるようにしておいてください。 現時点で英検準2級を取得していない学生は、自習用に『英検準2級合格のためのDAILY20日間集中ゼミ』(旺文社)を購入しておいてください。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
欠席は3回まで。それ以上の欠席は期末試験受験資格を失います。 遅刻2回で欠席1回とカウントします。 毎時間の努力が英検合格・TOEIC・TOEIC Bridgeでの高得点取得という形で報われるように、ベストを尽くしてください。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 オリエンテーションとテキストのChapter 1 Daily Activitiesの解題(テキストを購入の上、必ず予習をしておくこと) 【第2回】 前回分復習の小テスト 宿題のChapter 2 Eating Out の解題 準2級長文問題(精読) 【第3回】 前回分復習の小テスト 宿題のChapter 3 Entertainment の解題 【第4回】 前回分復習の小テスト 宿題のChapter 4 Bank / Post OfficeとChapter 5 At School の解題 【第5回】 Review Test(chapter1-5 と準2級長文) 準2級長文問題(速読) 英検準2級Listeningテスト 【第6回】 Chapter 6 Travel と Chapter 7 At the Office の解題 【第7回】 前回分復習の小テスト 宿題のChapter 8 Shopping の解題 【第8回】 前回分復習の小テスト 宿題のChapter 9 Medical Care の解題 【第9回】 前回分の復習の小テスト Chapter 10 Stations and Airports の解題 【第10回】 Review Test(chapter6-10 2級Listening) 英検2級Listening Test 【第11回】 宿題のChapter 11 Staying at a Hotelと Chapter 12 News Report の解題 【第12回】 前回分の復習の小テスト 宿題のChapter 13 Looking for a Job の解題 【第13回】 前回分復習の小テスト 宿題のChapter 14 Housing 【第14回】 宿題のChapter 15 Hobbies の解題 【第15回】 Review Test(chapter11-15) 英検2級Listening Test
|