1. |
授業の内容(Course Description) |
|
日本書道史。漢字の受入より日本の書字変遷をみてゆく。日本文化の基幹には日本語があり、日本の文字があ る。日本人の祖先が書きあらわした美しい手跡をたどる。
|
2. |
授業の到達目標(Course Objectives) |
|
私たちの祖先がどのように日本語を表記してきか、時代、地域、個人を的確に把握する。
|
3. |
成績評価方法(Grading Policy) |
|
出席が六割を超えること。ノート提出。授業内小テスト。
|
4. |
テキスト・参考文献(Textbooks) |
|
プリントを配布する。
|
5. |
学生への要望・その他(Class Requirements) |
|
ノートは縦書きとする。
|
6. |
授業の計画(Course Syllabus) |
|
【第1回】 伝来期 【第2回】 大和・奈良1 【第3回】 大和・奈良2 【第4回】 平安1 【第5回】 平安2 【第6回】 平安3 【第7回】 平安4 【第8回】 鎌倉 【第9回】 南北朝・室町 【第10回】 江戸1 【第11回】 江戸2 【第12回】 明治1 【第13回】 明治2 【第14回】 現代 【第15回】 まとめ ノート提出
|