Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
データ処理演習 II 塩森 継紀
選択  2単位
【経営】 11-1-1120-0269-02

1. 授業の内容(Course Description)
 本演習は、情報リテラシー I ・ IIの履修者または同等のパソコン操作技術を有している学生を対象とする。
 種々の経済・経営データはそのままではただの「一覧表」にすぎない。これらのデータをもとに、傾向を読みとったり、値を抽出したり、数値を集計したり、加工したりすることでデータは生きてくる。本演習では、実践的なコンピュータの利用として、Excelのピボットテーブル機能を使って「データ分析」の技法を学ぶ。さらに、「データ分析」を就職後の実務に役立たせるためのノウハウを習得することを目的とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 Excelの基本操作及びピボットテーブル機能を使ってデータ分析ができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 成績は出席を重視し、出席点50点、課題点30点、平常点20点で評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:『60時間でエキスパート Excel演習』 実教出版 
 プリント:「ピボットテーブルでデーター分析演習問題」
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 パソコンはくり返し練習することが大切である。したがって演習でおこなった内容を自宅で復習することを奨励する。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 本演習は連続した積み重ねが必要な内容なので、欠席しないことを要望する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 SUM、AVERAGE、MAX、MIN関数による集計表の作成とグラフ
【第2回】
 割合、比率の計算式、オートフィル機能
【第3回】
 相対参照、絶対参照とINT、ROUND、RANK関数と並べ替え
【第4回】
 IF関数と串刺し演算とLOOKUP関数によるデータ検索
【第5回】
 ピボットテーブルのレイアウト
【第6回】
 ピボットテーブルを変更する
【第7回】
 ピボットグラフを作成する
【第8回】
 要因分析(1)
【第9回】
 要因分析(2)
【第10回】
 要因分析(3)
【第11回】
 検証分析(1)
【第12回】
 検証分析(2)
【第13回】
 検証分析(3)
【第14回】
 グラフ分析は異常値分析
【第15回】
 グラフは魔物