Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
公衆環境衛生学B 中井 臣久
選択必修  2単位
【観光経営】 11-1-1130-0379-05

1. 授業の内容(Course Description)
 前期と同様に様々なテーマを扱いますので、現代人のサバイバルツールとなる不可欠な知識を吸収することができます。
 前期に履修しなかった人達も全く不利なく受講することができますが、前期と後期の連続受講を勧めます。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日常の生活環境におけるさまざまな場面において個人並びに人々の健康の保持増進について具体的に考えることができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席率8割以上で大学ノートによる正確なノート作りが必要です。出席率の足らない場合にはレポートを提出してもらうことがあります。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 前期を参照してください
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 前もってテーマを伝えますので、インターネットなどを利用してテーマに関してどんな話題があるかノートにまとめてきてください。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 就職のための一般常識の勉強にもなりますので、多くの人達の受講を期待します。就職活動しながら受講してかまいませんが、欠席が連続する場合は必ず事前に報告して指示を受けてください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オゾン層破壊
 オゾンホールの出現は南極だけか
 問題は皮膚ガンの増加だけか
【第2回】
 ダイオキシン類
 焼却炉のダイオキシンは問題か
 カネミ油症事件
【第3回】
 インフルエンザ
 インフルエンザとヒト・ブタ・トリとの深い関係
 インフルエンザウイルスと免疫機構
【第4回】
 フリーラジカル
 環境汚染は主にフリーラジカル汚染
 フリーラジカルから身を守ろう
【第5回】
 上水道
 水は透明なら安全か
 かさむ浄水費用
【第6回】
 下水道
 上水道との危険な関係
 私達は人の排泄した水を飲んでいる
【第7回】
 食中毒
 魚は新鮮なら安全か
 ノロウイルス汚染という新たな問題
【第8回】
 睡眠
 睡眠時間は長ければ良いとは言えない
 安眠を妨げる聞こえない騒音
【第9回】
 環境ホルモン
 知りたい脳への影響
 現代人の精子数は本当に減少しているか
【第10回】
 酸性雨
 莫大な埋蔵量の石炭と環境破壊
 酸性化する地球の悲鳴
【第11回】
 騒音と振動と電磁波
 波によるエネルギー伝播の不思議
 電気のあるところに電磁波あり
【第12回】
 農薬
 農業と環境汚染
 複合汚染のメカニズム
【第13回】
 日本の人口
 急激な人口高齢化の理由
 死亡率からみた日本人の若返り年齢
【第14回】
 地球の水はどこから来たか
 日本は水の大量輸入国
 温暖化と水資源
【第15回】
 知識の総まとめと質疑応答