Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
特殊不法行為法 北見 良嗣
選択  2単位
【法律】 11-1-1210-0179-07

1. 授業の内容(Course Description)
 不法行為法は、民法債権法の一分野をなしますが、その意義については、公害、医療過誤、交通事故等々の局面で適用が問題となるなど、今日我々が社会生活を営む上で知っておかなければならない不可欠の法領域となっています。
 不法行為法は、加害者の故意・過失などを前提とする一般不法行為法と、使用者責任・工作物責任について定める特殊不法行為法の2つがあります。
 この講義では、主として特殊不法行為(使用者責任・工作物責任、特別法たる自動車損害賠償保障法、国家賠償法など)を取り上げ、さらに事務管理・不当利得までをカバーします。前期の「不法行為法」と、後期のこの「特殊不法行為法」を通して受講することにより、学生は、民法債権各論で契約以外の部分の履修を完結させることになります。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 法学検定2級、3級(司法)レベル
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 試験+出席状況(学生便覧参照)。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:内田 貴『民法Ⅱ(第2版)―債権各論』東京大学出版会(2007)
 参考文献:中田・潮見・道垣内編『別冊ジュリスト 民法判例百選Ⅱ―債権(第6版)』有斐閣(2009)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業で聴いた内容は、必ずその日のうちにノート整理を行い、復習して下さい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 講義には、テキスト、六法は必ず持ってきて下さい。私語は厳禁します(ルールを守れない学生は退出)。
 学生諸君の積極的な参加を期待します。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション~不法行為法総説
 一般不法行為法の要件・効果等の復習
【第2回】
 一般不法行為法の要件・効果等の復習
 テキスト
  第14章 特殊の不法行為
   I概 観
【第3回】・【第4回】
  第14章 特殊の不法行為
   Ⅱ使用者責任
【第5回】
  第14章 特殊の不法行為
   Ⅱ使用者責任
   Ⅲ工作物責任
【第6回】
  第14章 特殊の不法行為
   Ⅳ製造物責任
   Ⅴ共同不法行為
【第7回】 
  第14章 特殊の不法行為
   Ⅴ共同不法行為
【第8回】~【第10回】
  第15章 事務管理
  第16章 不当利得法
   Ⅰ不当利得とは何か
   Ⅱ要件
【第11回】・【第12回】
  第16章 不当利得法
   Ⅱ要件
   Ⅲ効果
【第13回】・【第14回】
  第16章 不当利得法
   Ⅲ効果 
   Ⅳ特殊の不当利得
【第15回】
  まとめ他