Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
民法概論A 長谷川 成海
必修  2単位
【法律】 11-1-1210-0425-08

1. 授業の内容(Course Description)
 市民生活に密着した内容をもつ民法全体を概観した後、民法総則を学習する。2年次以降で選択できる民法諸科目を理解するための基礎構築を目指す。民法概論Bと併せて完結する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 2年次以降、民法の各科目を選択履修するために必要な民法の基礎知識を習得する。併せて、財産法の共通ルールである総則を学習する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 WebCTを利用した試験により評価。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:永田 眞三郎 他 『民法入門・総則』(第4版) 有斐閣
 六法:『岩波基本六法2011』を推奨する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業でとったノートを見ながら、テキストを読めば必ず理解できるはず。WebCTを利用して効率的に復習できるような工夫もしていきたい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 出席はとらないが、理解しようとするならば授業をよく聴いてもらいたい。情報量は相当多いので、着実に「消化」していかないと、最終的に「栄養不良」となりかねない。
 民法は、一般市民の日常生活に関わる基本的な法分野であり、法学部生にとってその習得は不可欠であることを十分に認識してもらいたい。また、法学部卒業のための必修科目でもある。
 テキストと六法を授業に持参すること。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション:授業の進め方、テキスト、学習方法、試験等について指示する。
【第2回】
 民法とは何か:私法の一般法としての民法
 民法典の構成と歴史
【第3回】
 近代市民法原理:私的所有権の絶対性、契約自由の原則、過失責任主義
 人に対する権利としての債権
【第4回】
 債権の基本性質・種類
 債権の発生原因
【第5回】
 近代市民法原理の修正
 民法の特別法
 契約の成立・効力
【第6回】
 債務不履行と損害賠償
 権利と義務
【第7回】
 私権行使の制約
 不法行為
 損害賠償・過失相殺
【第8回】
 人と権利能力
 意思能力と行為能力
 制限能力制度:未成年
【第9回】
 成年後見制度
 制限能力制度における相手方の保護
 民法上の「能力」についてのまとめ
【第10回】
 法的人格
 法人制度の意義
 法人:一般社団法人と一般財団法人、法人の設立と機関
【第11回】
 公益法人、その他の法人、権利能力なき社団
【第12回】
 法人の行為:取引行為と不法行為
 法人の消滅
【第13回】
 私権の客体としての「物」
 物の分類:不動産と動産、主物と従物、元物と果実
【第14回】
 物に対する権利としての物権
 物権請求権、物権変動
【第15回】
 まとめ