Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
法律学演習 I 原田 敏章
選択  2単位
【法律】 11-1-1210-1949-07

1. 授業の内容(Course Description)
  民事訴訟上の問題に関し、予めゼミ生が自ら選択した個々の判例などについて、各回に1、2名ずつ、順次、自己の検討結果(論点の把握、当事者の主張、裁判所の判断、それに対する自己の意見、など)を簡潔に報告し、全員で討論する。東京地方裁判所に赴いて民事裁判の傍聴を適時に行う。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
  民事訴訟法についてある程度進んだ知識を得るとともに、自己の考えを他の人に簡潔に伝える技術を習得することを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
  出席と演習の内容(報告や討論)による。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
  別冊ジュリスト『民事訴訟法判例百選』(第4版)(有斐閣)によって判例を選択する。
  教科書は,既に履修したあるいは現に履修中の民事訴訟法の講義の教科書による。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
  次回の演習課題について、担当者以外の者も準備し、自己の意見をまとめておくことが必要である。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
  自分で考えて討論に参加することが不可欠である。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】・【第2回】
 第1審の民事訴訟手続の概要を説明し、次回以降においてゼミ生が担当する判例などを決める。
【第3回】~【第15回】
 選択された判例などによって討論を行うが、法律学演習Ⅰでは、概ね、民事訴訟法第1編総則の第5章と第2編第1審の訴訟手続の第1章~第3章までに関する判例を扱うものとする。この間に民事裁判の傍聴を行う。