Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
書写 III 福井 淳哉
選択  2単位
【日本文化】 11-1-1310-2776-05

1. 授業の内容(Course Description)
 中学書写の「行書体」および「漢字仮名交じり文」を硬・毛筆で実技中心にすすめてゆく。行書体と仮名の調和、漢字仮名交じり文の美しい日本語表記を目指す。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 行書体の習得、漢字仮名交じり文の調和ある表記力、書写指導上の要点の把握。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席が六割をこえること。その上で、作品、ノート提出。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『明解 書写教育』(全国大学書写書道教育学会編、萱原書房)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 各授業までに、テキストの該当頁に目を通しておくこと。また、授業の後で疑問や興味を持った点についてテキストの関連部分等で学習することが望ましい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 私語を慎み、実作に集中すること。毛筆書道道具必携、ノートは縦書きとする。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス
【第2回】
 行書の特徴。
【第3回】
 行書、点画の変化1
【第4回】
 行書、点画の変化2
【第5回】
 行書、点画の連続
【第6回】
 行書、点画の省略
【第7回】
 行書、筆順の違い
【第8回】
 漢字仮名交じり文、中心をそろえる。
【第9回】
 漢字仮名交じり文、字間・行間1
【第10回】
 漢字仮名交じり文、字間・行間2
【第11回】
 漢字仮名交じり文、配置を考える1
【第12回】
 漢字仮名交じり文、配置を考える2
【第13回】
 漢字仮名交じり文、配置を考える3
【第14回】
 漢字仮名交じり文、配置を考える4
【第15回】
 まとめ、作品、ノート提出。