Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本語教育概論 II 土屋 千尋
選択  2単位
【教育】 11-1-1330-1586-08

1. 授業の内容(Course Description)
 日本語教育概論I をふまえ、学習者に対する日本語学習および日本語習得を実際に支援するための方法や手段について、考察し、まなんでいく。学習者(大人・子ども)の実態にあわせて、支援する能力をやしない、具体的にどのようにしたらよいか考案する。その際、個人のみならず、クラスメートとのはなしあいや協働作業をとおして、ともに、まなびあうことを経験していく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 1.学習者の立場にたって、日本語のつたえ方をかんがえられる
 2.日本語が母語ではない人とありとあらゆる手段を講じてコミュニケーションするこころがまえ、たのしさをしる
 3.日本語教育をとおして、自分自身をみつめなおすことができる
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点(授業へのとりくみ、課題提出)50%、期末試験(テストまたはレポート)50%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:土屋千尋編『つたえあう日本語教育実習-外国人集住地域でのこころみ』明石書店、小林ミナ『日本語教育能力検定試験に合格するための教授法37』アルク
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 WebCTによる課題について、熟考して、とりくみ、期日厳守で送信すること。指定テキストおよび授業中適宜紹介する文献はかならずよむようにすること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 (1)日本語教育概論Iを履修ずみのこと。
 (2)授業は課題提出等、WebCTを利用しておこなう。WebCTの登録には、科目履修申請とは別の手つづきが必要である。その手つづきは第1回目の授業時におこなうので、履修希望者は「かならず」出席すること。第1回目に手つづきがなされないと単位取得に支障が生じるので、注意すること。
 (3)本授業は、日本語教員養成課程修了証取得のための必修課目となっている。そのことを十分にふまえて、学習にとりくんでいただきたい。
 (4)機関見学を実施する場合があるので、その時は、学生サポートセンターにて、必要な保険に加入すること(詳細については授業時に説明する)。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション、講義の目的
【第2回】
 日本語教師の役割
【第3回】
 コースデザイン その1
【第4回】
 コースデザイン その2
【第5回】
 ニーズ分析と評価 
【第6回】
 教科書分析 その1
【第7回】
 教科書分析 その2
【第8回】
 教科書分析 その3
【第9回】
 教科書分析 その4(年少者用)
【第10回】
 教材・教具論 その1
【第11回】
 教材・教具論 その2
【第12回】
 教材・教具論 その3
【第13回】
 評価 その1
【第14回】
 評価 その2
【第15回】
 全体のふりかえりとまとめ