Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教科指導法(家庭) 野田 知子
選択  2単位
【教育】 11-1-1330-1897-04

1. 授業の内容(Course Description)
 教科としての「家庭科」の意義を、社会や家庭の変化と必要とされる力等から考える。小学校学習指導要領に示されている目標や内容をもとに、指導計画を構成する題材内容、目標、指導方法、評価方法などについて解説する。小グループによる模擬授業とその評価を行う。また家庭科から総合的な学習の時間への提案、食育との関連連について解説する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ①小学校家庭科の意義と目標について自分の言葉で述べることができる。
 ②小学校家庭科の学習内容について具体的に例を挙げて説明できる。
 ③小学校家庭科の指導計画と指導案の作成、評価方法の提案ができる。
 ④学習目標を達成するための授業をデザインし、授業を行なうことができる。
 ⑤授業についての講評、評価をすることができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 学習状況と、授業中の小レポート、演習課題の達成度、試験により総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 小学校家庭科教科書『わたしたちの家庭科』開隆堂出版 『小学校学習指導要領解説 家庭編』
 授業中に必要なプリントを配布する。 その他、適宜授業中に参考文献を紹介する
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 模擬授業のために、資料集めをして読む。教材の検討をする。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 家庭科の授業にも自分の生活にも役立つ授業、家庭や社会的事象へ関心を持ち、自分なりの社会的価値判断力を身に付けるきっかけになる授業を、ともに創り上げたいと願っています。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業の概要説明と導入
【第2回】
 家庭科の学びとは何か① 教科書を読む-学生による教科書の内容紹介
【第3回】
 家庭科の学びとは何か② 模擬授業から家庭科の授業の特徴を読みとる
【第4回】
 家庭科の学びとは何か③ 家庭科の学習で得られる力・家庭科の独自性・小中高のかかわり
【第5回】
 小学校家庭科の目標と内容(指導要領解説)
【第6回】
 家庭科の授業づくり・授業目標と評価・指導案の作り
【第7回】
 家庭科の授業づくり演習①
【第8回】
 家庭科の授業づくり演習②
【第9回】
 模擬授業①
【第10回】
 模擬授業②
【第11回】
 模擬授業③
【第12回】
 模擬授業④
【第13回】
 模擬授業⑤
【第14回】
 総合的な学習の時間・食育との関連
【第15回】
 まとめ