Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

第二言語習得理論 II 宇佐美 洋
選択  2単位
【教育】 11-1-1330-2731-02

1. 授業の内容(Course Description)
 言語習得とはどのようなメカニズムによってなされるのかについて考察するため,本講義では,自分自身の言語習得の経験も振り返りながら,「第二言語習得理論」の基本概念について理解を深めていく。また,「言語習得」を,言語構造や言語の構成要素についての知識獲得だけでなく,語用論的観点(社会の中で言語をどのように使っていくか)からの習得についても考える。さらに,「言語が習得できたかどうかはどのように判定できるか」という評価の問題,また,そもそも「言語にとって『正しさ』や『誤り』とはどういうことか」いうことについても考察する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 言語習得の基本概念を理解するとともに,理解した概念を活用しつつ,「言語を習得するとはどういうことか」ということについて,受講者が独自の問い直しを行っていくことを目指す。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 レポート50%,授業内小テスト20%,授業内での口頭発表10%,授業参加度20%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 特に指定しないが,授業中,必要に応じて参考文献を紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 グループでのディスカッションの結果をプレゼンテーションする際,発表資料の作成等のため授業時間外に活動を行う可能性がある。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ・受身的に講義を聴くだけでなく,教室内での議論に積極的に参加することを期待する。
 ・授業計画は,必要に応じて調整されることがある。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 前学期復習,後期ガイダンス
【第2回】
 achievement test, proficiency test, 信頼性・妥当性
【第3回】
 構成概念とは? 言語能力を構成するものは?(討論)
【第4回】
 言語能力を構成するものは?(討論)
【第5回】
 言語能力を構成するものは?(発表)
【第6回】
 発表コメント・言語テスト批評
【第7回】
 言語テスト批評(討論)
【第8回】
 言語テスト批評(発表)
【第9回】
 言語テスト作成
【第10回】
 言語テスト作成演習(討論)
【第11回】
 言語テスト作成演習(発表)
【第12回】
 外国人の書き言葉に対する評価観調査(討論)
【第13回】
 外国人の書き言葉に対する評価観調査(討論)
【第14回】
 外国人の書き言葉に対する評価観調査(発表)
【第15回】
 学期のまとめ