Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
西洋史演習1C- I 森谷 公俊
選択必修  2単位
【史】 11-1-1340-0538-03

1. 授業の内容(Course Description)
 古代アテネの民主政では、専門家を排して、徹底した素人民主主義の原理が貫かれた。一般市民が集まる民会が最高決定権を握り、裁判でも陪審員となった市民が最終判決を下した。時にそれは衆愚政と呼ばれるような失敗を犯しながら、150年以上にわたって健全に機能してきたことが今日の研究で明らかになっている。最新の研究書にもとづいてその実態を明らかにするとともに、民主政を鋭く批判して哲人王政を説いたプラトンの著作を合わせて読むことで、素人民主主義の意義を明らかにしていきたい。
 議会制民主主義をとる現代の日本においても、裁判員制度や検察審査会において、素人である国民が積極的な役割を果たすことが期待されている。アテネ民主政の実態を解明することは、主権者としての我々の意志決定にも貴重な示唆を与えてくれるであろう。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 テキストと研究文献の基本的な内容を理解し、発表課題をまとめ、発表と討論ができること
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席30%、討論への参加40%、授業内レポートの提出30%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 プラトン『プロタゴラス』光文社古典新訳文庫
 プラトン『ソクラテスの弁明・クリトン』講談社学術文庫
 橋場弦『丘のうえの民主政』東京大学出版会(図書館2階の指定図書を利用)
 桜井万里子『ソクラテスの隣人たち』山川出版社(プリントを配布)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 毎回、テキストの指定された範囲をあらかじめ読み、発表用のメモを用意してくること
 欠席した場合は、その回の課題を所定の答案用紙に書いて、次の授業で提出すること
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 黙って座っているだけの者には単位を出さない
 声を出すことが嫌いな者は受講しないこと
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
 テキストの説明:プラトンとアテネ民主政
【第2回】~【第5回】
 プラトン『プロタゴラス』読解
【第6回】
 橋場弦『丘のうえの民主政』はじめに・第1章
【第7回】
 橋場弦『丘のうえの民主政』第3章
【第8回】
 橋場弦『丘のうえの民主政』第4章
【第9回】・【第10回】
 プラトン『ソクラテスの弁明』読解
【第11回】
 ソクラテス裁判の政治的背景について
 桜井万里子『ソクラテスの隣人たち』第4章
【第12回】
 橋場弦『丘のうえの民主政』第5章
【第13回】
 橋場弦『丘のうえの民主政』第6章
【第14回】
 専門家か素人か:アリストテレスとプラトンの対立点
【第15回】
 総括討論と最終レポートの作成