Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
外国史 I 愛宕  元
1群  2単位
【一群】 11-1-1340-1680-01

1. 授業の内容(Course Description)
 「世界の四大文明」発祥の地とされるのが、西アジアのティグリス・ユーフラテス川流域、エジプトのナイル川流域、インドのインダス川流域、そして中国の黄河・長江流域です。この中で中国だけが断絶のない連続した歴史を展開してきました。それゆえに、中国の歴史、さらには現代中国を理解する上でも、連続した通史としてながめることがとても重要となります。本講義では、中国史上で歴史を大きくを動かした人物や出来事を中心に通史として述べます。本年度春期は日本古代にも絶大な影響を与えた唐代から始めます。過去30年来の中国での現地調査での見聞や体験をまじえながら講義を進める予定です。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 中国の歴史を時間軸に沿った通史として理解することを主要な目標とします。とくに唐代という時代が中国史全体の中で占める重要性を認識するようにしましょう。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業参加状況を加味しながら、原則として学期末の定期試験によって評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:愛宕元・冨谷至編『中国の歴史』上(昭和堂、2,300円)。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 唐代史に関する一般的な概説書は数多く見出せますから、それらの2・3種類を講義と平行して通読してください。本講義の内容がありきたりの通説ではないユニークなものであることに気付くでしょう。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 板書講義が中心となりますので、漢字の固有名詞などを正確にしっかりとノートをとるようにしてください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス、中国の歴史の概観。
【第2回】
 隋の全国統一と短期での瓦解。
【第3回】
 隋末の大動乱から唐の成立に至る過程。
【第4回】
 初代唐高祖李淵、2代太宗李世民の治世、創業から守成へ。
【第5回】
 3代高宗李治と武皇后(則天武后)。
【第6回】
 則天武后の即真、空前絶後の女帝の登場、後世の武后についての評価。
【第7回】
 武后退位後の政治的混迷、中宗韋皇后・武后の娘太平公主の露骨な政治介入。
【第8回】
 「武韋に禍」を排して玄宗の即位。
【第9回】
 玄宗前半期の粛正政治、「開元の治」。
【第10回】
 後半期の政治弛緩、楊貴妃への溺愛による政治放棄。
【第11回】
 絶世の美女とされる楊貴妃の容貌はいかに、近年発見の遼代墓の壁画に見える楊貴妃像。
【第12回】
 玄宗の政治放棄のつけとしての安史の乱の勃発。
【第13回】
 乱の首謀者安禄山とはどのような人物か。
【第14回】
 乱の勃発、玄宗の蜀への蒙塵、楊貴妃の被殺、乱の鎮圧過程。
【第15回】
 乱後の社会の大きな変動と唐朝統治体制の変質。
 学期末試験を実施。