Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会福祉学 II 石井 秀夫
選択  2単位
【社会】 11-1-1350-0039-08

1. 授業の内容(Course Description)
 核家族化と少子化の進行、高齢化社会の到来、女性の社会進出などの変化にともなって、家族による扶助から社会による扶助へと時代は変わりつつある。また、健康保険や介護保険のように、現在ではすべての人が何らかの形で社会福祉とかかわりをもっている。社会福祉の理解なくして、現代社会を理解することはできない。
 社会福祉学II においては、社会福祉学I に引き続き、近年福祉分野で重要性を増してきた介護保険制度、障害者自立支援法、後期高齢者医療制度、年金制度などについて学んだ後、時間が許せば、英国と日本の社会福祉の歴史、さらには法律、行政の仕組みなどについて学習する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 現代社会の基本的仕組みとしての社会福祉について理解を深める。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 学期末に持ち込みなしの論述式試験を実施する。論述の評価は授業に出ていたかどうかを重視する。出席状況30%、学期末試験70%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは使用しない。必要があれば、授業の中で指示する。
 参考文献として厚生統計協会『国民の福祉の動向』最新版
 (9月現在2010年版、2011年版は10月中旬発行予定)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 教員の指定する文献をあらかじめ読むことはもちろんのこと、内容を理解するために用語を調べるなどの準備を行うこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 まじめに出席し、社会福祉について理解しようと努力する学生を対象とする。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス:授業の進め方 講義内容
       評価の仕方 参考文献など
【第2回】
 母子福祉
【第3回】
 高齢化社会の現状と高齢者福祉
【第4回】
 介護保険制度1
【第5回】
 介護保険制度2
【第6回】
 障害者自立支援法
【第7回】
 後期高齢者医療制度
【第8回】
 健康保険制度
【第9回】
 年金制度1
【第10回】
 年金制度2
【第11回】
 社会福祉の歴史 イギリス
【第12回】
 社会福祉の歴史 日本1
【第13回】
 社会福祉の歴史 日本2
【第14回】
 社会福祉の法律1
【第15回】
 社会福祉の仕事 まとめとテスト