Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会学理論 I 菅野 博史
選択  2単位
【社会】 11-1-1350-0168-09

1. 授業の内容(Course Description)
 社会学の理論は、多くの社会学者の英知と彼らの実証的な検証とが選択淘汰され、その結果生き残った「凝縮された知識」である。こうした理論の根本にある問いは「近代とは何か」であるが、これはまさにわれわれの生きている現実を問い直す、現在においても非常にアクチュアルな問題提起である、といえる。この講義では、このように現実を問い直すきっかけとなるような身近な社会問題を取り上げながら、それを理論的に見ていった場合にどのようなことがいえるのかを、具体的に分かりやすく説明していくことにしたい。
 この社会学理論 I では、社会のマクドナルド化とグローバル社会における貧困格差の問題について見ていく。どちらの問題も実はわれわれの身近に存在しているにもかかわらず、あまり人々に意識されることがないものである。しかしこうした一見身近な事柄を追求していくと、いろいろな問題がつながり、世界大に広がる大きな構図が見えてくる。授業を通じて、こうした思考のダイナミズムを感じてほしい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 さまざまな事実を認識した上で、特定の社会問題に対して「自分なりの考え」をもつことを、この授業の到達目標としたい。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 2回程度行われる授業内レポートと、定期試験の結果を総合して判断する。
 (授業内レポートによって最高で20点程度が、試験の結果に加算されることになる)
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 授業内で、適宜指示する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業中に出てきたわからない言葉や術語の意味などを調べて授業内容を把握しておくとともに、関連する文献や資料などを読んでおくことで、いつでも授業内レポートに対応できるようにしておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 さまざまな社会問題に興味をもち、それについて自分の頭で考えることが、抽象的な理論の理解にもつながることを知って欲しい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 社会学理論 I について
【第2回】
 マクドナルド化する社会
【第3回】
 マクドナルド化の非合理的側面①
【第4回】
 マクドナルド化の非合理的側面②
【第5回】
 マクドナルド化の非合理的側面③
【第6回】
 ファストフードと社会の非合理化
【第7回】
 世界システム論とは何か―導入―
【第8回】
 ウォーラー・ステインの世界システム論①
【第9回】
 ウォーラー・ステインの世界システム論②
【第10回】
 バナナと日本人
【第11回】
 バナナと多国籍企業
【第12回】
 エビと日本人
【第13回】
 食糧問題と南北問題
【第14回】
 食糧問題と環境問題
【第15回】
 春期授業のまとめ