Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
地球環境論 II 渡辺 浩平
3群  2単位
【三群】 11-1-1350-0586-10

1. 授業の内容(Course Description)
 都市廃棄物処理・物質循環型社会論:この講義で取り上げるのは「ごみ問題」であって、地球環境問題ではありません。地球気象変動などの典型的な地球環境問題についての講義を受けたい学生は自然環境論Aあるいは他の講師の環境系科目を受講することをおすすめします。
 現代の資源利用においては、地球規模での環境問題や資源問題、また各地でのごみ処理をめぐる問題をかえりみて、天然資源の利用を極力抑えた循環型社会をめざすことが求められています。そのためには環境に配慮しつつ資源の循環的利用あるいは多段階利用を計画的に進めていくことが必要です。この講義では資源循環の解析評価に不可欠な、廃棄物統計の諸問題、さまざまな資源の循環的利用の現状や、リサイクル率と資源使用回数の関係など資源循環の数理的解析の方法をとりあげます。また、廃棄物処理やリサイクルに関連した環境技術について解説します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 各材質のリサイクルの実態の理解。リサイクルの度合を測る指標の理解。廃棄物発生に関する調査方法の紹介。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 小テストを2回程度おこない、その結果をもとに評価します。出席などクラス参加も加味することがあります。なお、小テストの日程は講義の進み具合によって、下記の授業計画通りにならないことがあります。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 全般:廃棄物学会 編(2003) 『ごみ読本(新版)』 中央法規
    『3R・低炭素社会検定公式テキスト』ミネルヴァ書房
 リサイクル:安井 至(2003) 『リサイクル』 日本評論社
 他にも図書館等に多くの文献がありますので参考にしてください。この分野はひじょうに展開が早いのでウェブページなどでも最新の情報や文献を参照することが重要です。講義中にも適宜紹介します。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 講義で触れたトピックについて、参考文献や関連するウェブサイトで理解を深めることを求めます。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 ごみ統計の問題点:
 計量の問題、分類定義の問題、報告上の問題
【第3回】
 ごみ統計―記述統計・地図化:
 ヒストグラムや分布図。単純平均と加重平均
【第4回】
 ごみ統計―相関・回帰分析:
 ごみの量と社会経済的要因の関係。分析手法上の問題
【第5回】
 資源循環の現状1:
 リサイクルの類型、再生資源の回収ルートとその問題点など
【第6回】
 資源循環の現状2:
 各材質ごとのリサイクルの現状と問題点など
【第7回】
 中間小テスト
【第8回】
 小テストの解説、前半のまとめ
【第9回】
 循環使用の解析1:
 リサイクル率と使用回数の関係。循環型とカスケード型
【第10回】
 循環使用の解析2:
 カスケード型つづき。紙繊維使用回数プロファイル
【第11回】
 食品ロス研究の紹介1
【第12回】
 食品ロス研究の紹介2
【第13回】
 廃棄物処理・リサイクルに関する最新事情の解説、最新の研究事例の紹介
【第14回】
 期末小テスト
【第15回】
 小テストの解説、まとめ、質疑応答など