Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
報道研究 II 大沼 孝司
選択  2単位
【社会】 11-1-1350-1835-08

1. 授業の内容(Course Description)
 報道がカバーする範囲は、政治・経済・社会・国際分野で起きた事件だけでなく、多くの人が関心の持つあらゆるテーマに及ぶ。したがって、情報の受け手は連日のように膨大な規模の情報量を浴びることになり、その全てを処理することは不可能だ。新聞、テレビなどマス・メディアに接したとき、ほとんどの情報は頭の中を通り過ぎて何も残らないのが普通だ。
 しかし、中には長く記憶にとどめ、背景にはどのようなことがあるのか、今後の見通しなど考えざるを得ないものもある。深く、詳しく内容を知る必要があるものも出てくる。また、マス・メディアの報道姿勢、報道内容を批判的に見なければならない場面も出てくるだろう。
 授業ではこうした報道の受け止め方や主要テーマの予備知識について、実際の時事問題を取り上げながら考えていく。たとえば、政治では今年の参議院選挙を軸にした政局、民主党政権の沖縄基地移設問題や小沢幹事長の疑惑問題など。また、国際問題では米国、イラク、イラン、イスラエル、パレスチナ、アフガン情勢、それに中国からは目が離せない。経済分野では景気動向や雇用問題など折を見て解説する。
 ここでは裁判員制度にみる事件報道の在り方、調査報道とは何かなどのテーマを取り上げたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 報道が取り上げるテーマの多くは、社会生活を送る上で知っておかなければならないものだ。テーマの背景にあるものは何か、経緯はどうなっているのか、問題点は何か、今後はどのように進展するのか等々、知識を持っておくことが有益であるのは言うまでもない。重要テーマについて一応の知識を身につけ、分析を行う習慣をつけることを授業の目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 評価を出席点、平常点、試験点の合計とし、それぞれの比率は全体を100として、出席点30、試験点70とする。出席点の場合、4回以上の欠席は不可となるので注意が必要。平常点は通常の授業態度。試験は期末に論述の形で実施する。試験問題は授業時に配布するプリント、板書から出題する。期末試験の欠席者は0点の評価になる。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストはとくに使わず、授業にプリントを配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業で参考文献を伝えるので図書館等で読んでおくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 新聞を読んだり、テレビの報道特集を見るくせをつけるようにして欲しい。常日ごろ新聞やテレビの報道に接することで主要テーマの背景などを自然に分かってくるものだ。また、関連する書籍などを読むことで更に深く、広く知識を身に付けるよう心がけてもらいたい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】~【第13回】
 その時々のテーマを解説。とくに裁判員制度と事件報道の在り方、調査報道について解説する。
【第14回】
 まとめ
【第15回】
 期末試験とまとめ