Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
社会情報論 I 山田 勝美
2群  2単位
【二群】 11-1-1350-1876-05

1. 授業の内容(Course Description)
 人間とりわけ現代人にとって、生きて行く上で極めて重要な事は、「今はどんな時代なのか、21世紀の日本はこれからどうなりそうか」といった、しっかりした時代認識を持つことである。そして自分の国のことを良く知ることである。
 今の日本は第2次大戦以降、精神の軸を失ったまま劣化が急速に進み閉塞感が拡っている様にみえる。経済はいまだ世界有数の経済大国だが、精神的には軸のない精神小国に成り下っている。100年に1度の経済危機の中で現代科学技術産業文明の価値観転換が言われている今、講義では日本文化論、日本メディア論を通じ「日本劣化」の根本的な原因を探る。そして価値観の転換による「日本再生」の道を提示したい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日本を覆うこの閉塞感の原因が、現代科学技術産業文明が実現した「豊かさの代償」であり、社会全体の価値観を転換しないと本当に大変な事になるということを少しでも理解し、危機感を共有してもらうこと。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常点(20%)、講義の中で出席確認を兼ねて質問を行う。
 定期試験(80%)、試験欠席者は評価が0点になりますので要注意。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 特になし。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 大学生活で一番大事なことは、自分の頭で考えさまざまな問題について自分の意見を持つという習慣を身につけることです。
 そのきっかけとなる課題を授業で毎回示し、日常生活の中で考えさせる。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 NHKの政治記者を長くつとめて来た私の経験から言わせてもらうと、学校で習った知識のうち、テクニック的、ノウハウ的なものは、社会に出ると何の役にもたちません。とにかく何でも自分の頭で考える習慣を身につけて下さい。その為には、すべての事に自分の考えを持つことです。
 授業中は携帯は最低限マナーモード。欠席は自分が損をします。よろしく。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 日本とは―歴史・文化
【第3回】
 日本の文化(和の精神の特徴と限界)
【第4回】
 問われる明治以降の日本・とりわけ戦後の日本社会
【第5回】
 日本文化の特徴と西欧・中国との比較1
【第6回】
 日本文化の特徴と西欧・中国との比較2
【第7回】
 日本と中国の宗教
【第8回】
 面型思考(日本)と線型思考(西欧)
【第9回】
 情報過多社会の問題点
【第10回】
 膨張につぐ膨張・現代社会―経済・都市・人口
【第11回】
 最近の子ども・戦後教育の問題点
【第12回】
 日本の弱点―資源小国・精神小国
【第13回】
 ローマ帝国の崩壊と日本の劣化
【第14回】
 西洋近代科学技術産業文明(物質文明)がもたらしたもの
【第15回】
 まとめ(日本の再生に向けて)