Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
心理学演習B 福島 啓造
必修  2単位
【心理】 11-1-1360-1867-06

1. 授業の内容(Course Description)
 犯罪(非行)行動は、その犯行直前の犯罪(非行)者の心情状態と彼をめぐる状況をみるかぎり、主観的ながらある種の必然性が認められる。言い換えれば、そのような心情状態ないし状況に陥る前に、それを回避する判断や行動がなされていれば、犯罪(非行)行動は生じなかったと考えられる。犯罪(非行)行動の主要因として「自己抑制力の不足」を指摘することが多いが、犯行場面に至る前段階でこの回避行動(判断)を適切に行うことも重要であり、そうした自己管理能力も犯罪(非行)行動の主要因となりうる。また、適切な回避行動(判断)を阻害する要因として、過度のフラストレーション、攻撃衝動の亢進、緊張、不安状態があり、その原因となるストレスが存在する。この授業では、この「ストレス」を主たるテーマととして種々の文献を読み、その原因、種類と影響について認識を深め、ストレスを回避・克服する方法等について学習する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ストレスの原因、種類とその影響、対処方法等につき認識を深め、ストレスをめぐる社会病理的な諸問題についても視野を広げる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席(30%)、発表と討論参加(40%)、レポート(30%)の割合で総合評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは指定せず、資料は適宜プリント配布する。
 参考図書:授業において紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 班別に「ストレスマネージメント」に関するテーマを選択して、その分析・考察の結果を発表・論述する形式で授業を進めるので、グループ内で役割分担、資料作成、発表方法等につき綿密に打ち合わせ、効率的に意見発表が進められるよう工夫すること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 特定の理論に偏らず、自由な立場で工夫を凝らせた活発な発表、議論を期待する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業のガイダンス
  授業の進め方、班別テーマ、発表順序・方法等の理解
【第2回】~【第15回】
 発表と討論
(テーマ例)「日常生活のストレス」、「ストレス反応」、「家庭内のストレス」、「学校とストレス」、「仕事とストレス」、「女性とストレス」、「ストレスと犯罪非行」、「ストレスを回避する」、「ストレスを克服する」等