Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際協力論B 江原 裕美
選択  2単位
【法律】 11-1-1410-0087-12

1. 授業の内容(Course Description)
 グローバル化する世界において、国際交流や国際協力はますます拡大するとともに重要性を増し、これを担うアクターも国家だけでなく、地方自治体や公的団体、民間団体、さらに個人にまで多様化している。本講義では、前期の講義を踏まえつつ、国際協力において重要課題となっている、貧困削減、子どもの福祉、教育というテーマを重点的に取り上げ、国際開発問題への理解を深め、実践的に課題に取り組む姿勢を養うことを目的とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 関心あるテーマを見つけ、自ら調べ考える態度を身につけて教室内で発表できる力を身につける。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 テスト70%、出席30%。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 教科書:内海成治編『国際協力論を学ぶ人のために』世界思想社。
 参考書:江原裕美編『内発的発展と教育 人間主体の社会変革とNGOの地平』新評論。
 参考書:山西優二・上條直美・近藤牧子編『地域から描くこれからの開発教育』新評論。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 まずは、授業後、授業で扱った部分について、自ら図書館等で発展的な学習を行うことが望ましい。そうして学んだ事柄を、次の授業の予習をする際に考え合わせてみる。このような積み重ねが力となっていくだろう。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業に積極的に参加し、ほしい。国際ボランティア概論、国際公法、国際組織法、国際コミュニケーション、経済学、地理学、歴史学、政治学、社会学、法学など広い分野の読書を心がけてほしい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
 授業の概要、進め方、教科書、評価など
 前期の内容との関連
【第2回】
 国際協力の世界的趨勢
 ミレニアム開発目標について
【第3回】
 国際協力の分野別動向と課題
 貧困問題1 貧困の現状
【第4回】
 国際協力の分野別動向と課題
 貧困問題2 貧困の影響
【第5回】
 国際協力の分野別動向と課題
 貧困問題3 日本における貧困
【第6回】
 国際協力の分野別動向と課題
 貧困脱出の方策と事例
【第7回】
 国際協力の分野別動向と課題
 貧困脱出に向けた国際機関とNGOの活動
【第8回】
 国際協力の分野別動向と課題
 子どもの権利条約と子どもの福祉
【第9回】
 国際協力の分野別動向と課題
 児童労働の現状と取り組み1
【第10回】
 国際協力の分野別動向と課題
 児童労働の現状と取り組み2
【第11回】
 開発途上国の教育の現状と課題 1
 初等教育の現状と課題
【第12回】
 開発途上国の教育の現状と課題 2
 中等教育の現状と課題
【第13回】
 開発途上国の教育の現状と課題 3
 多文化・多言語社会の課題
【第14回】
 開発途上国の教育の現状と課題 4
 高等教育の現状と課題
【第15回】
 まとめ