Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
English Heritage IV 三村 明
必修  2単位
【外国語】 11-1-1410-0514-02

1. 授業の内容(Course Description)
 英語はヨーロッパの端っこの島国で使われていた一地方の言語にすぎなかった。それが世界の政治・経済・文化を語るために不可欠な主要言語と見なされるようになっていったのはそれほど昔のことではない。その背景には、イギリスとアメリカの政治的勢力の拡大がある。English Heritage IVでは、イギリスが世界帝国を築き、アメリカがイギリスに取って代わる十九世紀半ばから二十世紀後半までを扱い、その時代の文学作品などを手がかりに英語圏の拡大とそれがもたらした生活・文化の変化を辿りたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 英語圏と世界の関わりについて全体像を把握することを目指す。その上で、二十一世紀の現代、アジアの端っこの島国で英語を学ぶわれわれにとって、英語の時代が意味するところを考える足がかりとしたい。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 小テスト+提出物40%、学期末テスト60%の比重で評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 開校時にリストを配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 毎回授業内で指示する。次回に授業をよりよく理解するために必要であり、提出を求める場合もある。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 英語コースの学生として、貪欲に生の(=英語学習者向けに加工されていない)英語に触れていって欲しい。英語が使われる世界に対して常に好奇心を持っていてもらいたい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
 〈授業計画は変更する場合があります〉
【第1回】
 導入:あこがれの英国風はいつ始まったのか?
【第2回】
 ナポレオン戦争とヨーロッパの新秩序
【第3回】
 市民社会の発展と世界
【第4回】
 アメリカの理念と奴隷貿易
【第5回】
 経済格差と南北戦争
【第6回】
 アメリカらしいアメリカ文学の誕生
【第7回】
 グローバル化はすでに始まっていた
【第8回】
 まとめ+中間テスト
【第9回】
 〈日の沈まない帝国〉の世界像
【第10回】
 アフリカにJazzはない
【第11回】
 経済格差と第一次大戦
【第12回】
 大恐慌とアメリカの時代
【第13回】
 広がる英語圏
【第14回】
 メディアが変える世界像
【第15回】
 まとめ+学期末テスト