Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
現代社会と教育 II 井上 史子
1群  2単位
【一群】 11-1-9999-3064-04

1. 授業の内容(Course Description)
 現代の教育における諸問題について、初等中等教育および高等教育現場における実践をベースに概説する。授業は、グループ討議やミニディスカッションを取り入れながら検討するので、主体的な取組が必要である。また、「現代社会と教育Ⅱ」では前期授業の内容を踏まえた上で高等教育をめぐる課題を中心に授業を進めるので、前期授業を受講していることが前提となる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 1.現代の教育の諸問題について、その背景や原因、検討すべき課題を指摘できる。(知識・理解)
 2.現代の教育の諸問題について、現代社会との関連から、解決策や対処すべき課題に関して自らの意見を述べることができる。(思考・判断)
 3.教育問題に関して興味関心を持ち、自ら調べ、考える態度を持つ。(関心・意欲・態度)
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 ・レポート試験 40%
  授業をもとに自らの学びを振返り、現代の教育課題について多角的に考察し、論理的に意見を述べる。
①自らの意見と引用、参考にした意見とが区別できるよう、引用・参考部分にアンダーラインを引き、文末に出典を必ず明記して下さい。 ②自らの学びに関して小レポートよりも深く多面的に考察したものを求めますので、厳しい採点をする予定です。
 ・平常点評価   60%
  小レポートまたは授業外学習課題については授業時間内に各自が提出して下さい。授業終了後の提出は受け取りません。小レポートは単なる授業の感想ではなく、課題に対する自分の回答や意見、授業内で出た意見の総括など、授業に主体的に参加していなければ答えられない内容とします。評価については第1回目の授業で詳しく説明します。
 ・毎回、出席を取ります。3分の2以上の欠席(公欠を除く)があった場合、期末レポートの提出資格を失うこととします。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 毎回の授業で、その日の内容や授業外学習に関する参考図書、参考URLを紹介します。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 ・授業では、グループディスカッションや個人発表などを多く行いますので、自分の意見が言えるよう、積極的に文献検索や資料研究などの授業外学習を大いに進めて下さい。具体的な学習課題については、毎回の授業の中で指示します。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ・遅刻や私語、携帯電話の使用、授業中の飲食などは絶対にしないようにして下さい。学生としての心構えですし、他の学生の皆さんの迷惑にもなります。各自がマナーを守り、お互いに気持よく学べる学習環境をつくりましょう。受講に際してとくに対応が必要な場合(病気や怪我、障害など)は遠慮なく申し出てください。出来る限り分かりやすく、興味を引く授業を心がけます。授業に対する要望があれば、小レポートに書いてください。できることであれば、次回から配慮します。
・小レポートや授業外学習課題の提出、授業資料の閲覧、連絡等についてはWebCT(ウェブコースツール)を利用することがあります。WebCTが利用できるよう学内の情報アクセスのための手続きをしておくことや、学内パソコンの利用については各自の責任で行って下さい。
・ディスカッションや他者との共同学習を中心に進めますので、積極的にコミュニケーションができる学生が望まれます。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
 【キーワード】自己紹介、授業の到達目標・授業の進め方・成績評価方法等の説明、各回の授業概要の説明
【第2回】
 現代社会の諸相
 【キーワード】「社会」を多様な視点から捉える (個人またはグループ活動)
【第3回】
 日本の高等教育
 【キーワード】高等教育制度、高等教育政策の変遷
【第4回】
 自分の大学を知る
 【キーワード】帝京大学の沿革、建学の精神、理念・目的 (個人またはグループ活動)
【第5回】
 高等教育をめぐる課題①
 【キーワード】大衆化、国際化の現状と課題
【第6回】
 高等教育をめぐる課題②
 【キーワード】大衆化、国際化の現状と課題 (個人またはグループ活動)
【第7回】
 高等教育をめぐる課題③
 データからみる現代の若者像 (ディスカッション)
【第8回】
 高等教育をめぐる課題④
 【キーワード】生きる力の定義、社会が求める力(社会人基礎力)の育成
【第9回】
 高等教育をめぐる課題⑤
  【キーワード】社会が求める力(社会人基礎力)の育成 (個人またはグループ活動)
【第10回】
 教育の質保証への取り組み①
 【キーワード】日本における教育の質保証の動向、授業改善を中心に
【第11回】
 教育の質保証への取り組み②
 【キーワード】世界における教育の質保証の動向、欧米における高等教育の状況
【第12回】
 現代の大学
 【キーワード】初年次教育、大学におけるピア・サポート制度 (ディスカッション)
【第13回】
 教育の現状と課題
 【キーワード】国内外における大学教育改革への取り組み(ゲストスピーカーを予定)
【第14回】
 教育の現状と課題
 【キーワード】各自が調査・検討した教育課題の発表と意見交換
【第15回】
 まとめ
 【キーワード】これまでの講義を振り返り、授業の記録や小レポートを紹介しながらまとめを行う。