Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

会計学B 上條 克彦
選択  2単位
【法律】 11-1-1210-3072-02

1. 授業の内容(Course Description)

 日常生活では、モノの売買やカネの貸し借りは、それほど頻繁には行いませんので、そうした行為の結果や状況を認識するのはそれほど困難ではありません。
 
 しかし、事業活動を行う場合には、こうした取引を継続して頻繁に行いますので、一定の考え方に基づいて体系的にその状況を記録し、分析、集約しない限り、その成果を正しく把握できません。
 
 会計とは、特定の経済主体の経済活動を、計数的に測定し、その結果を報告書にまとめて利害関係者に伝達する行為であり、経済活動を正しく理解するためには、必要不可欠な技術です。
 
 「会計学A、B」では、2冊のテキストを使用して、会計学の理論と簿記の基礎的技術を習得します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)

 会計学の理論と簿記の基礎的技術の習得
3.
成績評価方法(Grading Policy)

 授業への出席、小テスト(簿記)4回の結果、期末レポート(会計学の理論)の内容の総合評価
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)

・ テキスト①: 桜井 久勝  『会計学入門(第3版)』 (日本経済新聞社)

・ テキスト②: 滝澤みなみ 『スッキリわかる日商簿記3級(第4版)』 (TAC出版)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)

・ どちらかといえば予習より復習に重点をおいてください。
 
・ 毎日少しでも時間をとって、簿記の問題を繰り返し解いてください。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)

・ 授業には電卓を持参してください。

・ 会計学Aと会計学Bを併せて受講してください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)

第1回 (会計学A) 会計の役割① (テキスト① P11~16)

 ・ 経済活動の測定と伝達
 ・ 営利会計と非営利会計
 ・ 管理会計と財務会計

第2回 (会計学B) 会計の役割② (テキスト① P16~24)

 ・ 制度会計
 ・ トライアングル: 会社法、金商法、法人税法
 ・ 会社法: 債権者保護、株主保護    

第3回 (会計学A) 会計の役割③ (テキスト① P24~28)

 ・ 金商法: 投資者への情報提供
 ・ 法人税法: 課税の公平    

第4回 (会計学B) 利益計算のしくみ① (テキスト① P29~35) 

 ・ 資本、負債、資産
 ・ 収益、費用

第5回 (会計学A) 利益計算のしくみ② (テキスト① P35~41)

 ・ 複式簿記
 ・ 資金源泉と投下形態
 ・ 取引、仕訳帳、元帳、試算表、決算整理、財務諸表
   
第6回 (会計学B) 利益計算のしくみ③ (テキスト① P42~46)

 ・ 損益法、財産法
 ・ BS、PL、株主資本等変動計算書
 
 ・ 簿記: 基礎、仕訳 (テキスト② 第1章)

第7回 (会計学A) 利益計算のルール① (テキスト① P47~52)

 ・ 利益捻出と利益圧縮
 ・ 企業会計原則: 一般原則、損益対照表原則、貸借対照表原則
 
第8回 (会計学B) 利益計算のルール② (テキスト① P53~58)

 ・ 一般原則:真実性、正規の簿記、資本と利益の区別、
        明瞭性、継続性、保守主義、単一性、重要性

 ・ 損益計算書原則①: 現金主義会計、発生主義会計

第9回 (会計学A) 利益計算のルール③ (テキスト① P58~65)

 ・ 損益計算書原則②: 対応原則、発生原則、実現原則
 ・ 貸借対照表原則
 
 ・ 簿記: 商品売買(分記法、三分法、売掛金、買掛金、返品、値引、諸掛)
       (テキスト② 第2章) 

 ・ 小テスト① (第1回~第9回)
 
第10回 (会計学B) 売上高と売上債権① (テキスト① P67~71) 

 ・ 収益計上時期
 
第11回 (会計学A) 売上高と売上債権② (テキスト① P71~74) 

 ・ 営業循環における収益の認識
 ・ 利益計算への影響

第12回 (会計学B) 売上高と売上債権③ (テキスト① P74~82)  

 ・ 通常の販売、長期請負工事、割賦販売
 ・ 売上債権、貸倒引当金

第13回 (会計学A) 棚卸資産と売上原価① (テキスト① P83~88)

 ・ 商品、材料・貯蔵品、仕掛品、半製品、製品
 ・ 購入代価、付随費用
 ・ 値引、割戻、割引
            
第14回 (会計学B) 棚卸資産と売上原価② (テキスト① P88~98)

 ・ 継続記録法、棚卸計算法
 ・ 個別法、先入先出、後入先出、総平均、移動平均、最終仕入原価、売価還元
 ・ 原価法、低価法


第15回 (会計学A) 固定資産と減価償却① (テキスト① P99~105)

 ・ 有形、無形、投資その他
 ・ 購入、自家建設、現物出資、交換、贈与
 ・ 圧縮記帳: 国庫補助金、建設助成金、工事負担金   
 ・ 資本的支出、収益的支出

第16回 (会計学B) 固定資産と減価償却② (テキスト① P105~111)

 ・ 減価償却の目的と効果
 ・ 定額法、定率法、級数法、生産高比例法

第17回 (会計学A) 固定資産と減価償却③ (テキスト① P111~116)

 ・ 減損
 ・ 除却、売却
 ・ 繰延資産
 
 ・ 簿記: 固定資産と減価償却 (テキスト② 第12章)
 
 ・ 小テスト② (第10回~第17回)

第18回 (会計学B) 金融活動の資産と損益① (テキスト① P117~122)、

 ・ 受取利息、有価証券利息、受取配当金、有価証券売却益、有価証券評価損 
 ・ 時価と取得原価
 ・ 流動資産、固定資産   
 ・ キャピタルゲイン
 ・ 定額資金前渡制度、現金出納帳、雑損失・雑収入、当座預金照合

 ・ 簿記: 現金、当座預金、小口現金 (テキスト② 第3~5章) 

第19回 (会計学A) 金融活動の資産と損益② (テキスト① P122~128)、

 ・ 有価証券の範囲と区分
 ・ 有価証券の取得原価と期末評価
 ・ 資金運用損益

 ・ 簿記: 有価証券 (テキスト② 第8章)

第20回 (会計学B) 営業上の負債と他人資本① (テキスト① P129~134)

 ・ 流動負債、固定負債
 ・ 営業取引、資金調達
 ・ 確定債務、条件付債務、会計上の負債
 ・ 買掛金、支払手形、前受金、未払金、未払費用、前受収益、預り金

 ・ 簿記: 手形、費用収益の繰延・見越 (テキスト② 第6章、第14章) 

第21回 (会計学A) 営業上の負債と他人資本② (テキスト① P133~138)

 ・ 借入金、コマーシャルペーパー、
 ・ 普通社債、転換社債、新株予約権付社債
 ・ 社債利息、社債発行差金、社債発行費
 ・ 転換社債と新株予約権付社債
 
 ・ 簿記: 貸付金、借入金 (テキスト② 第7章)

第22回 (会計学B) 営業上の負債と他人資本③ (テキスト① P138~143) 

 ・ 貸倒引当金、退職給付引当金
 ・ 評価性引当金、負債性引当金、利益留保性準備金
 ・ 偶発債務
 
 ・ 簿記: 貸倒引当金、その他の債権債務、消耗品 (テキスト② 第9~11章) 

第23回 (会計学A) 資本の充実と剰余金の分配① (テキスト① P144~149)

 ・ 自己資本、他人資本
 ・ 払込資本、稼得資本
 ・ 株主資本、評価・換算差額等、新株予約権
 ・ 資本剰余金、利益剰余金

第24回 (会計学B) 資本の充実と剰余金の分配② (テキスト① P149~154)

 ・ 資本金、資本剰余金、資本準備金
 ・ 会社設立、増資、合併
 ・ その他の資本剰余金、減資差益

第25回 (会計学A) 資本の充実と剰余金の分配③ (テキスト① P154~159)

 ・ 留保利益、利益剰余金、利益準備金
 ・ 配当、役員賞与、任意積立金、別途積立金、繰越利益剰余金
 ・ 配当制限、分配可能額
 ・ 繰越損失金
 
 ・ 簿記: 租税公課と資本金(テキスト② 第13章)

 ・ 小テスト③ (第18回~第25回)

第26回 (会計学B) 財務諸表の作成と報告① (テキスト① P161~166)、

 ・ 計算書類: 計算書類規則
 ・ 財務諸表: 財務諸表規則

第27回 (会計学A) 財務諸表の作成と報告② (テキスト① P166~170)

 ・ 損益計算書: 収益費用の源泉別分類、利益の段階的計算
 ・ 貸借対象表: 流動項目と固定項目、流動性配列法

第28回 (会計学B) 財務諸表の作成と報告③ (テキスト① P170~177)

 ・ 株主資本等変動計算書
 ・ 会計方針の注記
 
 ・ 簿記: 帳簿記入、試算表、伝票、精算表、財務諸表、帳簿締切
       (テキスト② 第15~19章)

 ・ 小テスト④ (第26回~第28回)

第29回 (会計学A) 連結財務諸表① (テキスト① P179~185)

 ・ 企業集団、子会社、関連会社
 ・ 連結貸借対照表: 
    債権・債務及び投資・資本の相殺、少数株主持分、連結調整勘定

第30回 (会計学B) 連結財務諸表② (テキスト① P185~191) 

 ・ 連結損益計算書: 内部利益の相殺消去、未実現利益消去
 ・ 持分法
 ・ 連結株主資本等変動計算書、連結キャッシュフロー計算書

期末レポート