Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
現代経済の課題A I 大林 千一
選択  2単位
【経営】 11-1-1110-0672-09A

1. 授業の内容(Course Description)
 人口減少社会へ移行しつつあるなかで、日本の経済に大きな影響をもたらす人口の動向や構造・分布について、基本的な事項を学ぶとともに、その社会・経済に及ぼす影響について考える。
 春学期には、人口の構造・動向を分析するための基礎的な理論や方法を学びながら、日本人口の構造・動向をみていく。秋学期には、まず、日本人口の少子高齢化・減少の要因を考え、続いて、地域人口の分析のための基本的方法を学びつつ、日本における人口の地域分布などをみていく。その後、人口動向が社会・経済に及ぼす影響について考えていく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 人口の構造・動向を分析するための基礎的な知識を理解し、それを実際のデータに応用できるようにするとともに、日本の人口の動向について理解することを目標とする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席状況と課題が合わせて5割程度、試験結果が5割程度として評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 プリントを配布する。参考書は、授業の中で随時紹介するが、とりあえず以下をあげておく。
 ・河野稠果『人口学への招待』(中公新書)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業で随時出される演習問題、課題などに取り組むこと。また、毎回の授業内容を十分に復習しておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 人口の動向に関連した問題に関心があればよく、予備知識は特に必要としない。授業には、電卓を持参すること。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 講義の内容・計画、人口分析について
【第2回】
 総人口の変動の分析方法
【第3回】
 日本の総人口の変動
【第4回】
 人口の基本的構造としての性・年齢構造の分析方法
【第5回】
 日本人口の性・年齢構造と急速な高齢化
【第6回】
 人口変動の要因としての出生、死亡、移動
【第7回】
 人口分析のための基礎的な道具 ― 人口統計や人口に関する基本的概念
【第8回】
 死亡と生命表の分析
【第9回】
 日本人口の長寿化
【第10回】
 結婚と出生の分析方法
【第11回】
 人口再生産指標と静止人口モデル、安定人口モデル
【第12回】
 日本における少子化
【第13回】
 日本における国際人口移動と外国人人口
【第14回】
 人口推計の方法と日本人口の将来
【第15回】
 まとめ