Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本の時事経済 II 川本 敏
選択  2単位
【経営】 11-1-1110-0755-12A

1. 授業の内容(Course Description)
 日本経済の直面する課題を、トピックスに即して、現状、問題の所在、対応方向について学ぶ。
 最新の経済情勢の変化を踏まえ極めて今日的なテーマを選び多面的に考察することとする。グローバル化、少子高齢化のなか、取り上げる時事的テーマはどれも日本経済社会の現状、今後を考える上で欠かせないものである。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日本経済をめぐる主要課題を学び、今後の日本経済の展望、あり方を自身のこととして考える。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験・小テスト70%、出席状況30%の割合で総合評価を行う予定。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『最新 日本経済入門(第3版』小峰隆夫、日本評論社(2008年)
 『日本経済読本(18版)』金森 久雄 他、東洋経済新報社(2010年)
 『経済白書で読む 戦後日本経済の歩み』土志田 征一、川本 敏ほか、有斐閣選 書(2001年)
 『なぜ世界は不況に陥ったのか』池尾和人、池田信夫 日経BP社(2009年)
 『デジタル脳が日本を救う』安西祐一郎、講談社(2010年)
 適時、プリントを配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 復習をよくするとともに、次回の講義テーマについて、参考書等を読み準備すること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 新聞、雑誌、テレビ等の経済関係報道は生きた教材である。経済関係の社説を読むなど何か1つを継続することは極めて有益である。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 日本経済の発展プロセス
【第2回】
 石油危機と適応力
【第3回】
 バブルの形成とその後遺症
【第4回】
 構造改革の推進
【第5回】
 世界経済危機の教訓と金融規制強化
【第6回】
 アジア経済の急成長と新たな内需
【第7回】
 資源・エネルギー確保と日本経済
【第8回】
 貿易自由化と農業改革
【第9回】
 地方活性化と地方主権改革
【第10回】
 財政再建と税制改革
【第11回】
 低炭素社会の構築と日本経済
【第12回】
 対内外直接投資、グローバルインフラ受注
【第13回】
 国際金融情勢の変化と今後の金融為替政策
【第14回】
 マニフェストと政策整合性、予算案の特徴と課題、
【第15回】
 日本経済の将来、まとめ