Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
消費経済論 II 川本 敏
選択  2単位
【経営】 11-1-1110-0755-14A

1. 授業の内容(Course Description)
 経済活動を消費者の視点から考察する。
 消費生活はIT化、グローバル化、少子高齢化のなか大きな変貌をとげている。消費経済論Ⅱでは、消費者政策に加え、最近の消費、貯蓄、資産、格差、生活の質、流通、廃棄、物価、生活リスクへの対応、公的サービス供給の動向や課題などついて系統的に学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 消費にかかわる主要領域を学び、よき消費者として世界の人々と賢く共生できる知識を体得する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末試験70%、出席状況30%の割合で総合評価を行う予定である。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『ハンドブック消費者2010』内閣府 全国官報販売共同組合(2010年) 
 『日本経済読本(18版)』(金森久雄他編)の「第8章 国民生活の現状と課題」(2010年)
 『消費者政策』鈴木 深雪、尚学社(2007年)、
 『現代流通入門』加藤 義忠ほか編、有斐閣(2007年)、『環境白書』(平成22年)環境省 など
 適時、プリントを配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 復習をよくするとともに、次回の講義テーマについて、参考書等を読み準備すること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 学生は消費者でもある。自分流の価値のある消費生活を送るうえでも講義内容は大きな糧となる。積極的に参加して欲しい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 消費者政策の新たな展開
【第2回】
 商品・サービスの多様化と安全性
【第3回】
 金融商品の選択 
【第4回】
 最近の所得、消費、貯蓄の動向、課題
【第5回】
 資産の保有状況、所得格差・資産格差
【第6回】
 消費生活と小売業
【第7回】
 今後の流通革新と消費
【第8回】
 廃棄物の処理と再生
【第9回】
 循環型社会の形成  
【第10回】
 生活リスクへの対応
【第11回】
 生活の質の確保と計測
【第12回】
 公的サービス(医療・介護など)の現状・課題
【第13回】
 公的サービスの変革
【第14回】
 物価動向、消費経済の将来展望
【第15回】
 まとめ