Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本の税法 I 古市 将人
選択  2単位
【観光経営】 11-1-1110-1939-11A

1. 授業の内容(Course Description)
 現在、政府・与党が消費税を含む税制抜本改革に言及し、日本の税制の行く末について様々な議論がなされている。私たちが日々利用する道路・公園・保育園・小中学校・介護施設は、国や地方自治体が建設し整備している。このような施設のみならず、政府は警察・教育・保健・福祉サービスを私たちに提供している。以上の政府活動を賄うための財源として,税金や社会保険料という形態で,私たちは自らの財産の一部を国と地方自治体に納めている。税はこうした公共サービスの財源調達機能のみではなく、市場経済がもたらす格差を是正する所得の再分配という役目もはたしている。また、減税などを通した経済の安定化・景気調節機能という役割を税はもっている。このような税制の機能・動向を理解するために必要な基本的な制度・理論・歴史を、本講義では扱っていく。特に本講義では、日本の税制を租税の理論(租税論)の観点から理解することを一つの目標とする。実定税法の諸規定や税制改革の動向は租税論の成果を基礎としている場合が多く、日本の税法を理解するのに租税論の学習は必要不可欠である。もちろん「理論」と「現実」との間には大きな乖離があり、理論のみならず税制史の流れについても触れていく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 国や地方自治体が供給する公共サービスは私たちの生活に大きな影響を与え続けている。その公共サービスの財源である租税の理論・制度・歴史について受講生に一定の知識をもってもらうことで、税制をめぐる議論を複眼的な視点で理解できるようになることが、本講義の目標である。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 基本的に定期試験の成績で評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 特に指定はしない。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 取り上げるトピックは豊富なので,配布するプリント・資料を活用して積極的に予習・復習をおこなってほしい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業に出席して私語をせずに勉強する学生の履修を希望する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 租税原則論
【第3回】
 租税の理論:総論(1)
【第4回】
 租税の理論:総論(2)
【第5回】
 租税の理論:個人所得税(1)
【第6回】
 租税の理論:個人所得税(2)
【第7回】
 租税の理論:法人所得税(1)
【第8回】
 租税の理論:法人所得税(2)
【第9回】
 租税の理論:消費税(1)
【第10回】
 租税の理論:消費税(2)
【第11回】
 租税の理論:相続税
【第12回】
 日本における税制改革の動向(1)
【第13回】
 日本における税制改革の動向(2)
【第14回】
 現代財政と租税構造の国際比較
【第15回】
 まとめと試験