Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本の財政 II 古市 将人
教職  2単位
【教職】 11-1-1110-1939-14A

1. 授業の内容(Course Description)
 日本財政を理解するのに必要な制度・理論・歴史から現状の財政問題にわたる幅広いテーマを本講義では扱う。私たちが日々利用する道路・公園・保育園・小中学校・介護施設は、国や地方自治体が建設し整備している。このような施設のみならず、政府は警察・教育・保健・福祉サービスを私たちに提供している。以上の政府活動を賄うための財源として,税金や社会保険料という形態で,私たちは自らの財産の一部を国と地方自治体に納めている。さらに、財政は公共サービス供給や税制を通じて、所得の再分配という役目もはたしている。市場経済の下でもたらされる所得や資産は、個人の能力・努力などの多様な要因に左右されており、これを、所得税の累進構造や社会保障給付を通じて再分配を図ることは、社会の秩序を確保するためにも重要なことである。このような貨幣の徴収と分配の実態を明らかにし,社会の秩序安定を図る政府の活動を分析する学問のことを財政学という。本講義は、財政学という視点から日本の財政を理解することを目的とする。
 秋学期では、春学期に続き日本財政を理解するのに不可欠な制度と近年の動向を扱っていく。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 国や地方自治体の財政の行く末は私たちの生活に大きな影響を与え続けていく。本講義の目標は,今日の財政問題に対して受講生に一定の理解をもってもらうことである。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 基本的に定期試験の成績で評価する。定期試験の点数が基準値に達しなかった場合は、出席点による救済措置が適用される。詳細は最初の授業時に説明する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 特に指定はしない。プリント・資料を配付して、補足説明を板書する予定である
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 配布するプリントや資料を用いて、毎週復習をしてほしい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業に出席して私語をせずに勉強する学生の履修を希望する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業のガイダンスと日本の財政Ⅰの復習
【第2回】
 日本財政と財政投融資(1)
【第3回】
 日本財政と財政投融資(2)
【第4回】
 財政政策と経済安定化(1)
【第5回】
 財政政策と経済安定化(2)
【第6回】
 財政赤字と公債論(1)
【第7回】
 財政赤字と公債論(2)
【第8回】
 地方財政の理論と実際(1)
【第9回】
 地方財政の理論と実際(2)
【第10回】
 公企業とプライヴァタイゼーション(1)
【第11回】 
 公企業とプライヴァタイゼーション(2)
【第12回】
 行政改革と地方財政
【第13回】
 日本財政の特質と現状
【第14回】
 国際比較の中の日本財政
【第15回】
 まとめと試験