Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
会計学原理B 新田 忠誓
選択必修  2単位
【観光経営】 11-1-1120-0409-18A

1. 授業の内容(Course Description)
 会計学原理Ⅰの続きです。会計学の基礎および原理を知ることにより、今後、本学の簿記ないし財務諸表論などの会計系統の学問へ進むための基礎を学びます。
 商業を例にとって、そこで作成される企業の利益獲得活動の様子を示す損益計算書ならびに財政状態を示す貸借対照表の作成の仕方および見方を教授します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 商的企業(卸売り業やコンビニ)の損益計算書ならびに貸借対照表を作成でき、その解釈(分析)ができることを目標とします。ただし、我々が見える表面の商売の側面だけであり、複雑な企業活動の把握のためには、更に、会計学を勉強しなければなりません。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 会計学を修得するためには、実際に、ペンと計算機により実践することが必要です。したがって、小テストや宿題を課すことがあります。そこで、定期試験の成績 70%、これらの実践作業および出席状況、受講態度などの評価 30%を目安として総合的に評価します。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:新田忠誓・石原裕也・中村亮介他著 『会計学・簿記入門』 白桃書房(最新のものを用意して下さい。4月に購入したものについては、改訂された場合には、改訂部分をその都度指示しますので、そのまま使ってください。なお、平成23年1月現在では、第10版です。)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 テキストには、巻末に、学習のための問題が付いていますので、これを復習として勉強することが必要です。予習については、テキストにより、その都度指示します。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 毎回、計算機とノートを用意して下さい。携帯電話を計算機として利用することは絶対にしないで下さい。宿題等の回収はその都度、決めた一定の時間内に行いますので、遅刻や欠席はしないで下さい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス:講義の進め方や受講上の留意点および成績評価の詳細などについて説明します。
【第2回】
 会計学原理Ⅰの復習(8桁精算表の作成)をします。
【第3回】
 売上高の計算法を学びます。
【第4回】
 売上原価の計算法を学びます。
【第5回】
 売上原価の計算法の中の払出原価の計算法を学びます。
【第6回】
 販売費及び一般管理費の概要と計算法を学びます。
【第7回】
 減価償却の意義と計算法を学びます。
【第8回】
 貸倒れの処理法を学びます。
【第9回】
 営業外収益の概要と計算の仕方を学びます。
【第10回】
 営業外費用の概要と計算の仕方を学びます。
【第11回】
 特別利益と損失の概要と計算の仕方を学びます。
【第12回】
 損益計算書の作成法(表示法)と見方を学びます。
【第13回】
 貸借対照表の作成法(表示法)と見方を学びます。
【第14回】
 財務諸表の分析法の基本を学びます。
【第15回】
 これまでの総まとめを行い、商業の企業活動の見方を学びます。