Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I 長谷川 洋三
選択  2単位
【経営】 11-1-1120-1596-13A

1. 授業の内容(Course Description)
 急速なグローバル化と産業構造のサービス化の進展で変貌の速度を速めている日本経済。その中で日本の企業社会をリードするのはどういう企業で、どういう特徴があるのか。日本の企業社会を築いた先人たちの足跡を追いながら企業社会の姿と仕組みを学習し、研究レポートを作成する。授業以外にも工場見学やテレビの経営者とのトーク番組収録見学などを企画し、よりリアルに企業社会を学ぶ。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 企業に関する個別研究を通じて企業社会に対する関心を深め、将来の社会人としての下準備をする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業の出席および研究発表内容の評価を軸に成績評価する。自主的な企画、提案を重視し、加算評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『ゼミナール日本経済入門』(日本経済新聞社編)、『ゼミナール現代企業入門』(日本経済新聞社編)、『マネジメントの世紀』(クレイナー著、東洋経済新報社)、『現代の経営』(P.ドラッカー著、ダイヤモンド社)、日経文庫『経営史』、日経文庫『日本経済の基本』、日経ビジネス文庫『20世紀日本の経済人1、2』
 『技術の千年史』(アーノルド・パーシー著、新評論)、『ビジョナリーカンパニー』(コリンズ著、日経BP出版センター)
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 工場見学など
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 日本経済新聞と日経ビジネスをよく読んでください。ラジオ日経「夢企業探訪」(毎週土曜午前9:00-9:30)に担当教授が出演しているので視聴してください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 企業社会の全体の流れの学習と研究グループの編成
【第2回】
 研究グループごとの共同研究テーマ設定
【第3回】・【第4回】
 日本をリードする有力企業研究。
【第5回】
 日本の経済人研究。(渋沢栄一と岩崎弥太郎)
【第6回】
 日本の経済人研究。(伊庭貞剛と住友)
【第7回】
 日本の経済人研究。(益田孝と三井)
【第8回】
 経営者との懇談
【第9回】
 日本の産業研究。(自動車)
【第10回】
 日本の産業研究。(エレクトロニクス、IT)
【第11回】
 日本の産業研究。(流通、サービス、金融)
【第12回】
 経営者との懇談
【第13回】
 共同研究発表
【第14回】・【第15回】
 個人研究発表