Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
国際比較経営論副演習 I ・ II 瀬藤 澄彦
選択(通年)  2単位
【経済学専攻】 11-1-1120-1943-25A

1. 授業の内容(Course Description)
 国際比較経営を行い報告書・論文を書くための必要な知識を身につける。現代世界の経済モデルをおおまかに北米、欧州、日本、新興国のグループに分け、ゼミ生が前半の段階でそのいづれかを選択し、次に報告していただく。このために国際経営の比較をどうアプローチするか。前期では以下のテーマについて学習と報告、その報告を巡っての討論を行い。その段階で世界4モデルごとか経営組織・経営戦略・経営財務・経営風土のなかから各人、ひとつ選択する。後期に地域・国別かテーマ別の個別研究と発表を行う。
 ①世界経済の変化 新たな国際ビジネス・プレーヤーの登場
 ②世界の経営比較ー資本主義モデル
 ③国際経営モデルの歴史的系譜
 ④世界の地域別・国別の経営比較
 ⑤世界のビジネス・ランキング 国際競争力・企業・教育
 ⑥国際経営の発展形態・規模の比較 多国籍企業・中小企業・公企業
 ⑦世界のビジネス・リーダー・女性経営者
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 国際比較経営が多岐の学問分野にわたってアプローチすることを分かっていただく。経済学、経営学に加えて人類学、宗教、地理学、など幅広い分野からの分析能力と報告能力と発表能力を磨くことである。この比較経営は新たな分野で、新たな発見があるかもしれない。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 参考文献:『21世紀の国際経営学入門』彩流社
 参考文献:『ヨーロッパ型資本主義』ちくま新書
 参考文献:『文明の衝突』角川新書
 参考文献:『技術経営の挑戦』ちくま新書
 参考文献:『ジェトロ貿易投資白書』
 参考文献:『女性指数が経営を変える』NTT出版
 そのつど関係資料等の記事を配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 新聞・雑誌・TV等の企業・経営欄・ニュースを国際比較の視点で眺めてそれを自分なりに分析して欲しい。
 できれば外国語の文献も活用されたい。インターネットで検索して欲しい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 日本的経営がすべてないということを理解していただたい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス 「国際比較経営」をどうアプローチするか。
 輪読テキストの配布
 テーマ設定の参考資料の配布
 テーマ報告会の順番の決定(順番は都合で変更も可能)
【第2回】~【第5回】
 第1段階 テキストの輪読
 テキスト等を輪読します
【第6回】~【第14回】
 第2段階 テーマの報告
 毎週3名程度、各自の調査テーマについて報告
 報告された調査テーマに対し教師を含む全員がコメントをし最終報告を決定に備える。
【第15回】
 まとめ・結論