Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
教職実践演習(中) 鞍馬 裕美
選択(教職課程履修者のみ可)  2単位
【現代ビジ】 11-2-2120-1644-30A

1. 授業の内容(Course Description)
 本演習は教職を志す学生の必修科目として位置づく。本演習の目的は、小・中・高等学校における「総合的な学習の時間」の導入と「生きる力」を育む教育の推進を踏まえて、教職を志す学生自身が人類共通となる現代的な課題について自ら追究するとともに、その成果を他者に向けて発信し、他者と議論を重ねる中でよりよく問題を解決していく資質や能力を育むことにある。従って、本演習は学生の主体的な活動と学生同士の協働的な活動を基軸に進めることとする。グループでの活動等を通じて、必要とされる資質能力を相互に見極め、また、相互に触発しあっていくことを期待する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ①現代的な諸課題について理解を深め、教養の幅と視野を広げる。
 ②教職を志す者として、「自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、 主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力」を高めることを実践する。
 ③他者との協働による学びを獲得する。
 ④教職を志す者として、プレゼンテーション能力を高める。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席および課題への取り組み状況、各種の発表やレポートの内容等に基づいて総合的に判断する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 適宜必要な資料を配布し、参考文献を紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 事前に読んでおくべき資料や文献を指定する場合がある。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 社会問題に関心を持ち、日頃から情報を収集・分析し、併せて自分の見解を示してまとめておくことを期待する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション-本演習の目的・自己紹介-
【第2回】
 新聞記事・雑誌記事にみる現代的な課題
【第3回】
 グループ別課題研究①-テーマ設定とグループづくり- 
【第4回】
 グループ別課題研究②
 調査研究および発表に係る基礎基本①
【第5回】
 グループ別課題研究③
 調査研究および発表に係る基礎基本②
【第6回】
 グループ別課題研究④
 調査研究および発表に係る基礎基本③
【第7回】
 グループ別課題研究⑤-中間発表と他者からのフィードバック-
【第8回】
 グループ別課題研究⑥-中間発表と他者からのフィードバック-
【第9回】
 グループ別課題研究⑦-発表-
【第10回】
 グループ別課題研究⑧-発表-
【第11回】
 グループ別課題研究⑨-発表-
【第12回】
 グループ別課題研究⑩-発表-
【第13回】
 グループ別課題研究発表に係る評価①-自己評価・他者評価-
 個人課題研究①
【第14回】
 グループ別課題研究発表に係る評価②-自己評価・他者評価-
 個人課題研究②
【第15回】
 個人課題研究③
 総括