Web Syllabus(講義概要)

平成23年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
入門ミクロ経済学 II 國府田 桂一
選択  2単位
【経営】 11-1-1110-1805-14A

1. 授業の内容(Course Description)
 入門ミクロ経済学Iに引き続いて、ミクロ経済学の基礎と考え方を学ぶ。本講では、市場の失敗、つまり独占、寡占等が支配する不完全競争市場あるいは公共財や外部性が存在する市場ではなぜ市場が完全には機能しないかを学習する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ミクロ経済学の基本的考え方を学び、現実の経済問題に対する理解を深める。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席点 30%  中間試験・レポート 30%  期末試験 40%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 教科書 八田 達夫『ミクロ経済学I―市場の失敗と政府の失敗への対策』東洋経済新報社
 参考書 西村 和雄『現代経済学入門 ミクロ経済学』岩波書店
     岡田 章『ゲーム理論・入門―人間社会の理解のために』有斐閣アルマ
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 学期中に2回ほど授業時間外に練習問題を解いてレポートとして提出することが求められる。1つのレポートに対して2週間の余裕を与えるので、その機会にこれまで学んだことについて授業ノートを読み返し、教科書を読んで復習してほしい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 この科目は入門ミクロ経済学Iが履修済みであることを前提としている。入門ミクロ経済学Iを履修していないでこの科目を履修しようとする学生は入門ミクロ経済学Iのシラバスを見て、指定された教科書の対応する部分を自分で勉強するなどして、講義に臨んでほしい。
 経済学を学ぶためにはある程度の数学の知識が求められるが、十分でない人が多い。高校の数学Iの教科書でよいから1次関数、2次関数、1次方程式、2次方程式の解法ぐらいは復習しておいてほしい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 完全競争市場についての復習
【第3回】
 独占1―独占企業の利潤最大化と価格(生産量)設定
【第4回】
 独占2―独占の厚生分析
【第5回】
 独占3―独占と課税
【第6回】
 ゲームの理論1−イントロダクション
【第7回】
 ゲームの理論2−標準形ゲーム
【第8回】
 ゲームの理論3−展開形ゲーム
【第9回】
 独占分析の復習と宿題1(レポート1)の解答と解説
【第10回】
 クールノー寡占とベルトラン寡占1
【第11回】
 ク―ルノー寡占とベルトラン寡占2
【第12回】
 独占とゲーム理論の復習と宿題2(レポート2)の解答と解説
【第13回】
 市場機構の限界―外部経済・不経済と公共財1
【第14回】
 市場機構の限界―外部経済・不経済と公共財2
【第15回】
 入門ミクロ経済学Ⅱのまとめと復習