Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 I 白石 義樹
3年必修(22年度以降入学生)/3年選択(21年度以前入学生)  2単位
【経済】 12-1-1110-0287-01

1. 授業の内容(Course Description)
 本年度は現代世界経済の最大の関心事ともなっている国際金融問題について考察していくことにしたい。ついてはロナルド・ドーア著、『金融が乗っ取る世界経済~21世紀の憂鬱~』中公新書、2011年を題材にしてこの問題についてじっくりと考えていくことにしたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 内容の正確な把握が第1の目標であり、次いで著書の概要を文章化し、さらには報告もできるようになることが第2の目標である。第3の目標はゼミ生相互間の自由闊達な討議がなされることである。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 平常でのゼミへの取り組み姿勢をもって成績評価の基準としている。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 米倉 茂著、『変幻進化する国際金融』税務経理協会、平成20年。
 菊本他編著、『グローバル化経済の構図と矛盾』桜井書店、2011年。
 岡本・楊枝編著、『なぜドル本位制は終わらないのか』文眞堂、2011年。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 MELICにおいて最新号の週刊経済雑誌・月刊誌の論文・記事に絶えず目を見張っておくこと。またテレビ・新聞などの経済ニュースや特集番組にも注目してほしい。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 わがゼミでは「本をたくさん読むこと、恋愛をすること」がモットーであり、ゼミ生諸君の奮闘努力を期待します。ちなみに小生は「酒とバラの日々」ならぬ「酒と酒の日々」を送っていますが。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 授業ガイダンス(5つのグループへの編成)
【第2回】
 著書の狙いを探ろう(「はじめに」と「あとがき」を読もう)
  (各グループへの担当章の割り当て)
【第3回】
 グループごとでの担当章の学習
【第4回】
 グループごとでの担当章の学習(補充文献も含めて)
【第5回】
 グループごとでの担当章のレジメ作成
【第6回】
 グループごとでの担当章のレジメ作成
【第7回】
 グループごとでの担当章の報告文章の作成
【第8回】
 グループごとでの担当章の報告文章の作成
【第9回】
 第1グループの報告と質疑応答(質問担当第3グループ)
【第10回】
 第2グループの報告と質疑応答(質問担当第5グループ)
【第11回】
 第3グループの報告と質疑応答(質問担当第4グループ)
【第12回】
 第4グループの報告と質疑応答(質問担当第1グループ)
【第13回】
 第5グループの報告と質疑応答(質問担当第2グループ)
【第14回】
 全体討議
【第15回】
 この著書からえたことと各自の反省点について:各自報告文の作成