Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
演習 II 鈴木  拓
3年必修(22年度以降入学生)/3年選択(21年度以前入学生)  2単位
【経済】 12-1-1110-2708-04

1. 授業の内容(Course Description)
 本演習では、今後の就職活動や社会人、特に企業人としてのキャリアを進んでいく中で求められる様々な能力・技法を培うことを目的として、テキストの輪読等を通した訓練を行っていきます。具体的には、専門書を読んで内容をまとめ、それを発表することで、情報の収集や読み解き方・考え方、分かりやすい報告(書)のまとめ方や発表の仕方等を、実体験の中で習得してもらいます。また、輪読の合間にはエントリーシ-ト対策や面接対策など、直接的な就職活動対策も行っていきます。
 輪読する本の題材は、秋学期は中国をメインとしたものとすることを基本方針としています。具体的なことは、春期の学生の状況を見て判断するつもりです。春期で学んだロシアも含め、これらの国々は新興市場国として世界から注目を浴びており、21世紀の世界経済において大きな役割を果たすことが期待されています。しかしながら、政治面においては時に不審の目を向けられることもあり、また地理的な近さもあって、我々日本人にとっては良くも悪くも大きな存在となる可能性が大きい国々です。これから社会に出る皆さんには積極的に興味を持って、その深層を考察して欲しいと思っています。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 今後の人生で必要とされるであろう、情報の収集・分析・伝達能力や一般常識などの習得を目的とします。その過程で、日本を取り巻く周辺諸国への理解も深めてゆきます。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席とグループ単位のゼミ報告を最重視します。5回以上の欠席や中途退席・無断欠席は致命傷となります。また、報告準備に努力した形跡が見られない場合も大減点とします。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 春期の最後に決めます。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 報告担当者以外の人も、毎回必ず予習をしておいてください。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 論理的な思考法やプレゼンテーションの能力は、今後の人生の中でいつか必ず求められるものなので、失敗しても恥にならない今のうちにゼミで練習しておくことを強くお勧め致します。慣れないうちは厳しく感じられると思いますが、真面目に取り組んでいれば意外に早く要領がわかってくるものです。要は慣れですので、しっかりと勉強して下さい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション 夏休みの課題発表
【第2回】
 夏休みの課題発表 報告分担の決定
【第3回】
 報告準備
【第4回】~【第11回】
 テキストの輪読
【第12回】~【第13回】
 小論文対策
【第14回】~【第15回】
 一次面接対策