Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
財政学A
(財政学)
鈴木 勝康
選択  2単位
【法律】 12-1-1210-1976-03

1. 授業の内容(Course Description)
 財政や税制に関する諸問題を理解する上で必要な基本的理論フレームを解説。現実に生じている財政や税制の諸問題について自ら考察・思考できるよう視座を提供する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 財政学の基本を理解した上で財政や税制に関する基本的問題について自ら考察・思考して見解を述べられる基礎力を涵養すること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業の参加状況等を重視し、定期試験の結果を加味して総合的に評価する。
 (注)毎回の授業の中で出席確認をかねて定期試験で出題する問題を紹介することとしている。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 教材:『不思議な国のマニフェスト・ノート』(第1刷発行版 2010年)
 (注)上記教材を用い、必要に応じ適宜資料を配布しつつ議論と対話を通して自らの思考と工夫により各自教科書ノートが創作できるような講義としたい。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 日頃から新聞、雑誌などの財政関連の記事はもとより、経済、金融、ビジネス、社会面の記事にも目を通しておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 ・原則として全ての授業に出席すること。
  (注)第1回目の授業は特に重要で、授業の内容、方法、成績評価方法等について補足説明するので必ず出席してください。
 ・授業は質問を交えながら行うので積極的に議論や対話に参加してください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 序:財政学とはどのような学問か
   ~授業の進め方とガイダンス~
【第2回】
 財政の役割と機能
【第3回】
 財政の占める位置 ~国民所得統計と公的部門~
【第4回】
 財政をめぐる理論(1) ~古典派理論~
【第5回】
 財政をめぐる理論(2) ~ケインズ理論~
【第6回】
 財政をめぐる理論(3) ~現代の財政理論~
【第7回】
 税制と租税原則
【第8回】
 課税をめぐる理論(1) ~所得課税~
【第9回】
 課税をめぐる理論(2) ~消費課税~
【第10回】
 課税をめぐる理論(3) ~最適課税と税制改革~
【第11回】
 財政赤字に関する理論 ~公債とその負担~
【第12回】
 各国の財政赤字の状況と財政健全化に向けた取組み
【第13回】
 社会保障と財政
【第14回】
 金融政策と財政
【第15回】
 国際経済と財政