Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
知的財産法B
(知的財産法)
山根 裕子
選択  2単位
【法律】 12-1-1210-3087-08

1. 授業の内容(Course Description)
 春学期に続き、主な知的財産権について基礎的な知識を取得する。その上で、市場メカニズムを通したイノベーション促進手段としての特許や、創造を促す著作権等の経済・社会的役割について考える。さらに、知財保護に関する国際条約の内容や機能について学び、グローバル経済が投げかける知的財産権保護の諸問題についても検討する。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 春学期に続き、知的財産権の保護制度の内容と権利行使について基礎的な知識を得る。知財と産業や文化との関連について考え、グローバルな知的財産権保護が多様な国際経済・社会に与える影響に関しても理解を深める。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 学生と相談の上、短いレポートあるいは授業内試験のいずれかにする。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 角田 政芳、辰巳 直彦 『知的財産法』 第5版(有斐閣アルマ) 
 Hiroko Yamane, Interpreting TRIPS: Globalisation of Intellectual Property Rights and Access to Medicines (2011) , Hart Publishing (Oxford, UK).
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 知的財産権と産業、社会、文化に関する記事に関心をもつ。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 知財保護の文化的・経済的役割について考えてみる。
 理解を深めるため秋学期も継続して履修することが望ましい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
 (春学期に続き)
   2.1.5 著作権・著作隣接権
  2.2 著作権
  2.3 商標権
  2.4 営業秘密の保護
  2.5 地理的表示の意義と役割
 3.知的財産権の国際ルール
  3.1 国際知財保護協力の意味
   3.1.1 19世紀の国際知財保護協力
   3.1.2 1970年代以降の国連における知財論議
  3.2 WIPO諸条約とTRIPS協定
  3.3 TRIPS協定
   3.3.1 採択の背景と交渉過程
   3.3.2 原則と目的 
   3.3.3 著作権・隣接権・ソフトウェア
   3.3.4 工業所有権(特許、商標、意匠、地理的表示等)
   3.3.5 その他の知的財産権
   3.3.6 権利行使のルール
   3.3.7 TRIPS協定と途上国
   3.2.8 WTO紛争処理ケース 
 4.国際ルールと多様な経済
  4.1 知的財産権保護と医薬品アクセス
  4.2 知的財産権と公共政策
  4.3 新興国の知的財産権