Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
保育課程論 村山 祐一
選択  2単位
【教育】 12-1-1333-0531-07

1. 授業の内容(Course Description)
 この授業では、保育原理や保育者概論等で学んできた保育の基本的な考え方を確認しつつ、保育の展開を具体的に進めるために、子どもの発達と生活に即した保育計画のあり方、考え方を学び、計画を作成できる力量を身につけることにあります。そのためには、以下の内容を学びます。
 1.保育の計画と評価の基本ーカリキュラムの基礎理論、保育の計画のあり方と評価の意義、計画、実践、省察・評価、改善の過程の循環等について。
 2.保育園における保育の計画の意義とあり方ー保育所保育指針・幼稚園教育要領の考え方、保育課程の編成と指導計画の作成等について。
 3.保育の計画の作成と展開ー保育課程の編成と展開、指導計画の作成と展開等。
 4.保育園における保育の評価-保育の省察と記録、保育士及び保育園の自己評価等。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 1.子ども理解を踏まえた保育の質の向上と保育内容の充実に資する保育の計画と評価について理解を深める。
 2.子どもの発達に応じた保育課程の編成と指導計画の作成について具体的に理解する。
 3.計画、実践、省察・評価、改善の過程の循環についての全体構造を子ども理解との関連で動態的にとらえ、理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業への参加態度、報告、レポート等、テストをもとに総合的に評価する。 
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト・参考文献は授業で指示する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業での教材については準備学習を行うこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業はテキストを中心に進め、章や節によっては学生が分担して報告・質疑をおこなう等を加味して、講義を行います。報告・質疑に積極的に参加することを期待します。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンション
  授業の内容と進め方について
【第2回】
  保育の基本と保育の計画(1)
   ① 保育の基本と保育内容
   ② 保育計画の種類と役割
【第3回】
  保育の基本と保育の計画(2)
   ③ 保育の計画と評価の意義
   ④ 子ども理解と計画、実践、省察・評価、改善の過程の循環による保育の質の向上
【第4回】
  保育の基本と保育の計画(3)
   ⑤ 保育所保育指針と幼稚園教育要領
   ⑥ 保育課程と保育計画
【第5回】
  保育における計画の考え方(1)-0,1,2歳児を中心に
   ① 指導計画の特徴
   ② 保育の計画と評価
【第6回】
  保育における計画の考え方(2)-3,4,5歳児を中心に
   ③ 遊びと生活の場面で
   ④ 行事を主体とした場面で
【第7回】
  保育における計画の考え方(3)
   ⑤ 幼児期の独自性と小学校との連携
   ⑥ 接続期をめぐっての課題
【第8回】
  保育の計画の作成と展開(1)
   ① 保育課程の編成と作成
   ② 指導計画の実際の作成と展開
【第9回】
  保育の計画の作成と展開(2)
   ③ 保育の省察及び記録
   ④ 保育者及び保育園の自己評価
【第10回】
  指導計画の実際(1)
   ① 日案から週案の作成
   ② 長期の指導計画との関係
【第11回】
  指導計画の実際(2)
   0,1歳児の指導計画の実際 
【第12回】
  指導計画の実際(3)
   2歳児の指導計画の実際 
【第13回】
  指導計画の実際(4)
   3歳児の指導計画の実際
【第14回】
  指導計画の実際(5)
   4,5歳児の指導計画の実際
【第15回】
  まとめとテスト