Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
算数科教育基礎研究 清水 静海
選択  2単位
【初等教育】 12-1-1333-1851-05

1. 授業の内容(Course Description)
 算数科で取り上げる教育内容を的確に理解するために必要な数学的素養を身に付け、将来、算数科で取り上げる教材の研究や授業における学習指導の工夫を支えることができるようにする。このため、数と式の計算、方程式と不等式、図形の性質の発見と証明、二次関数、確率の初歩などを取り上げる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 (財)日本数学検定協会「実用数学技能検定」準2級レベルの数学力を身につける。そして、それらと算数科で取り上げる内容の関係を理解している。具体的には以下の通り。
 ①数と式の計算力を身に付け、算数科で取り上げる内容との関連がわかる。
 ②二元一次方程式や一元二次方程式を解くことやその意味を理解し、算数科で取り上げる内容との関連がわかる。
 ③平面図形や空間図形について性質を見出し証明したりでき、算数科で取り上げる内容との関連がわかる。
 ④比例、一次関数、二次関数の意味を理解し用いることができ、算数科で取り上げる内容との関連がわかる。
 ⑤統計や確率の初歩について理解し、算数科で取り上げる内容との関連がわかる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 授業中の小テスト(簡単な問題の解決)、レポート(数回)、試験を総合して評価する。おおむね、小テスト30%、レポート30%、試験40%で評価する。(財)日本数学検定協会「実用数学技能検定」準2級合格者は成績で配慮する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 『小学校学習指導要領解説算数編』(文部科学省、2008)。(財)日本数学検定協会「実用数学技能検定」問題を利用する。その他の参考文献は適宜紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 学習したことを深め、拡げること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 次のことに関心を持ち、積極的にかかわることのできる学生を歓迎する。
 ① 子どもたちの算数の主体的な学びを導くこと ② 数学の素養を身に付けること
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション、「実用数学技能検定」3級一次計算技能検定問題に挑戦
【第2回】
 数と式の計算
【第3回】
 方程式(1)一元一次方程式
【第4回】
 方程式(2)二元一次方程式
【第5回】
 方程式(3)一元二次方程式
【第6回】
 「実用数学技能検定」3級二次数理技能検定問題に挑戦
【第7回】
 図形(1)三平方の定理
【第8回】
 図形(2)円周角の定理
【第9回】
 図形(3)切断・投影
【第10回】
 関数(1)比例、一次関数
【第11回】
 関数(2)二次関数
【第12回】
 「実用数学技能検定」準2級一次計算技能検定問題に挑戦
【第13回】
 確率
【第14回】
 資料の整理
【第15回】
 「実用数学技能検定」準2級二次数理技能検定問題に挑戦