Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
西洋法制史A
(西洋法制史)
熊丸 光男
選択  2単位
【法律】 12-1-1334-0191-08

1. 授業の内容(Course Description)
 西洋における裁判の歴史を中心に授業を行っていきます。
 西洋古代、中世の時代に「争いごとの解決」がどのようなやり方でなされたのか、またそのやり方を支えていた法についての考え方は、どのようなものであったかについて概観します。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ・歴史と法についての理解を深める。
 ・制度を支える法観念について時代とのかかわりで理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 ・課題の提出による。
 ・出席は成績評価の前提である(出席が足りない場合は、成績評価の対象外)。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 開講時に紹介・指示する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 扱う時代、地域についての予習。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 興味が持てる授業になるように努力します。しっかり出席してください。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 オリエンテーション
【第2回】
 法を歴史的に学ぶことの意義-法史とはなにか-
【第3回】
 「権利のための闘争」-法そして権利の実現-1
【第4回】
 「権利のための闘争」-法そして権利の実現-2
【第5回】
 古代ローマにおける国制と法-1 概観
【第6回】
 古代ローマにおける国制と法-2 法と習俗
【第7回】
 古代ローマにおける国制と法-3 「刑事訴訟」
【第8回】
 古代ローマにおける「民事訴訟」-1
【第9回】
 古代ローマにおける「民事訴訟」-2
【第10回】
 課題-中間まとめ-
【第11回】
 西洋中世の法と裁判-1 国制と法の存在形態の概観
【第12回】
 西洋中世の法と裁判-2 フェーデの世界(1)
【第13回】
 西洋中世の法と裁判-3 フェーデの世界(2)
【第14回】
 西洋中世の法と裁判-4 法と「平和」、そしてアジール
【第15回】
 まとめレポート