Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
生徒指導・特別活動の理論と事例研究 和田  孝
必修  2単位
【教職大学院】 12-1-1334-1761-05

1. 授業の内容(Course Description)
 授業は、複数の教員によるティーム・ティーチングの形態で行う。
 生徒指導上の諸問題とそれへの対応の諸実践について理解し、実践する力、及び道徳教育、特別活動、キャリア教育の意義・指導方法等について理解し、実践する力の獲得を目指す。
 児童生徒の生徒指導上の諸問題や背景について概観すると共に、生徒指導の現状と課題を明らかにし、その進め方を実践と理論の両面から整理する。また、道徳教育や特別活動、進路指導は児童生徒の健全育成にどのような役割を果たしているか、小学校や中学校、高等学校での資料収集や聞き取り調査等を通じて学校における実態の把握や考察を行い、児童生徒が教育諸領域の活動を通して発達課題の達成と社会的自立を図る力を育成するための実践的力量の育成を目指す。
 なお、それらの活動を協働で進めていく力と指導力・マネジメント力を身につける。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 <A類学生>
 ・生徒指導上の諸問題と対応について事例研究などを手がかりとして広く究明し、生徒指導の実際について理解を図り、実践することができる。
 ・学校における道徳教育や特別活動の意義、指導法等について理解と習得を深めるとともに、道徳的実践を図る指導や特別活動の活性化に向けた活動を計画することができる。
 ・学校教育における体験活動の意義を明確にし、キャリア教育の視点に立った進路指導の進め方や指導計画立案について理解を深め、適切に指導することができる。
 <B1類学生>
 ・教育活動全体を通して行う道徳教育の意義を理解し、生徒指導上の諸課題を整理し、そのあり方や組織的な指導について理解を深めるとともに、改善策を提案したり、他の教員に指導助言したりできる。
 ・生徒指導や特別活動に係る諸課題への改善策の提案や検討を重視し、それを基に校内組織を生かし、自治的自発的な教育活動を推進するリーダーとしての役割を果たしたり、他の教員に指導したりできる。
 ・学校全体における体験活動の意義を理解し、体系的・系統的なキャリア教育を推進するために、全体計画や指導計画を作成したり、コーディネートしたりすることができる。
 <B2類学生>
 ・教育活動全体を通して行う道徳教育の意義を理解し、生徒指導上の諸課題を整理し、そのあり方や組織的な指導について理解を深めるとともに、生徒指導に当たる教員や学校に適切に指導助言できる。
 ・生徒指導や特別活動に係る諸課題への改善策の提案や検討を重視し、道徳的実践の指導の充実や特別活動の活性化について、学校や教員への指導助言ができる。
 ・キャリア教育の視点に立ち、各校種における体験活動の関連も持たせ、組織的・系統的な進路指導のあり方や進め方について理解し、指導計画の作成や推進について、学校や進路指導の担当者への指導助言ができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 道徳教育全体計画、特別活動及び進路指導の年間指導計画・学習指導案等のレポート作品の評価、プレゼンテーション、ロールプレイング、グループワークへの参加・活動状況の観察並びに面接によって評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:一定のテキストは使用しない。
 参 考 書:岩城孝次・森嶋昭伸『生徒指導の新展開』他、授業時に適宜紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 生徒指導及び特別活動、道徳教育に関する文献や書籍を事前に学習し、基礎基本となる知識や理論を理解しておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 授業における活動に積極的に参加するとともに、疑問点や意見などを積極的に発表するなど意欲的な授業態度を期待する。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 生徒指導の現状と課題①
  児童生徒を取り巻く環境の変化や生活と心の問題の現状と課題について理解を深める。
【第2回】
 生徒指導の現状と課題②
  児童生徒を取り巻く環境の変化や生活と心の問題の現状と課題について理解を深める。
【第3回】
 生徒指導の意義と役割
 ・学校における生徒指導の意義と役割、機能、指導方法等について理論的に学習するとともに、集団と個人との関係を考え、児童生徒との適切なかかわり方についてロールプレイ等により習得する。
 ・A類学生は、B1類学生が提供する場面において、ロールプレイを行う。
 ・B1類学生は、児童生徒とのかかわり方、集団づくりについて、A類学生にアドバイスを行う。
 ・B2類学生は、児童生徒とのかかわり方や集団づくりに課題のある教員に対してどのように指導助言すべきか検討し、実施する。
【第4回】
 生徒指導を推進する協働体制
  いじめを事例に、家庭との連携・協力、教職員の協働体制、関係機関との連携等、生徒指導や心の教育のあり方についてロールプレイを通じて考察を深める。
【第5回】
 学校における生徒指導のあり方
  学校における生徒指導の進め方を、実践と理論の両面から整理し、組織的指導の視点からの改善策も含めて資料等にまとめ、分かりやすく説明する。
【第6回】
 道徳教育の意義と役割①
 ・学校全体で行う道徳教育と道徳の時間の指導の違いや意義、指導内容や方法、指導上の課題を整理し、図式等にまとめる。
 ・B1類学生は、校内の他の教員に指導するための資料を、B2類学生は、学校に対する道徳教育推進のための資料を作成する。
【第7回】
 道徳教育の意義と役割②
  学習指導要領をもとに、道徳の時間における指導内容を系統的に整理するとともに、高等学校における道徳教育の進め方、生徒指導と道徳的実践との関連、課題をまとめる。
【第8回】
 道徳教育の進め方
 ・小学校・中学校の道徳教育に係る「全体計画」を収集し、その分析を通じて、学校における道徳教育に対する取組を検討するとともに、グループごとに、モデルとなる道徳教育の「全体計画」を作成する。
 ・B1/B2類学生は、全体計画を提供するとともに、校内研修会を想定し、それを分かりやすく説明する。
 ・A類学生、B1/B2類学生混合のグループを編成し、モデルとなる全体計画を作成する。
【第9回】
 特別活動の意義と役割
  特別活動の意義、活動内容について、学習指導要領や事例研究をもとに理解を深め、系統的に整理する。
【第10回】
 特別活動の課題
  特別活動実施上の課題について、実習校や学校訪問等を通じて調査し、その課題を校種別に整理する。
【第11回】
 学校における特別活動の指導①
  小・中・高等学校の特別活動の全体計画や年間指導計画等を収集し、目標・内容・方法等を分析し、学校における特別活動の年間指導計画作成の視点を検討する。
【第12回】
 学校における特別活動の指導②
  検討した視点をもとに、モデルとなる特別活動の全体計画や年間指導計画を作成する。
【第13回】
 学校における特別活動の指導③
 ・特別活動(学級活動、児童会・生徒会活動、クラブ活動、学校行事)の内容を1~2つ選び、学習指導案を作成する。
 ・A類学生、B1/B2類学生混合のグループを編成し、B1/B2類学生の指導助言の下にA類学生の主体的な活動を中心として学習指導案の作成を行う。
【第14回】
 キャリア教育①
 ・望ましい勤労観・職業観を育成するための小学校段階からのキャリア教育のあり方について、体験活動を重視した事例研究や学習指導要領の分析をもとに、系統的に整理する。
 ・B1/B2類学生は、指導の全体計画・指導計画を提示し、A類学生は、それに基づいて学校における進路指導の進め方を検討する。
 ・B1/B2類学生は、グループを編成して、小・中・高等学校の学習指導要領を分析し、それをもとに、系統的なキャリア教育の進め方を協議する。
【第15回】
 キャリア教育②
 ・進路指導の実際を実習校の活動報告などから分析するとともに、学校における進路指導の全体計画や指導計画を作成したり、学校の進路指導をコーディネートしたりする。
 ・B1類学生は、コーディネーターとして、A類学生が作成した全体計画や指導計画に対して指導助言する。
 ・B2類学生は、モデルとなる全体計画を作成し、それを活用して指導助言する。