Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
総合講義 II 南 啓治
選択必修  2単位
【史】 12-1-1340-0511-04

1. 授業の内容(Course Description)
 この講義は卒業論文を選択しない4年生の必修科目で、史学科のすべての教員が原則として1セメスターに1回、共通のテーマのもとにリレー方式で講義を行う。卒論が特定のテーマについて深く研究することを求めるのに対し、総合講義は本学科の擁する多様な分野を幅広く学ぶことを目的としている。したがって受講生は、これまで履修したことのない専門分野についても、その新しい研究の一端に触れることができるであろう。
 本年度の共通テーマは「歴史と環境」とする。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 欠席をしないで、多面的なものの観方をマスターすること。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 各教員が講義終了時にレポート課題を提示するので、その中から2題を選び、1月の所定期間内に提出すること。レポートの分量はそれぞれ400字8枚以上とする。卒業論文と合わせて単位を取得した場合、総合講義の単位は選択科目に換算される。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 各教員がレポート課題と合わせて提示する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 関連する文献を精読すること。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 毎回出席をとる。3分の1以上欠席したら単位を認めない。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 阿部朝衛「子どもをめぐる考古学:文化の乗物か創造者か」
【第2回】
 今村啓爾 未定
【第3回】
 森谷公俊「古代帝国と地中海」
【第4回】
 義江明子「絵巻物に見る住まいと『開放性』」
【第5回】
 小林昌二「古代日本城柵と地下探求(2)」
【第6回】
 木村茂光 未定
【第7回】
 森 紀子「塩場の泰州学派」
【第8回】
 紀平英作「太平洋と近代世界(2)」
【第9回】
 蔡 易達「近世のアジア海域-抵抗と弾圧(2)」
【第10回】
 横山百合子「近世都市の生活と環境」
【第11回】
 小山俊樹「日本近代の政党と政治環境(2)」
【第12回】
 田中宏巳 未定
【第13回】
 岡部昌幸「人生の中の学びと環境について-独創と美・・・」
【第14回】
 横山 厚「科学と宗教(1)」
【第15回】
 横山 厚「科学と宗教(2)」