Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史特殊講義5A- I 小林 昌二
選択必修  2単位
【史】 12-1-1340-1715-09

1. 授業の内容(Course Description)
 日本古代の律令制では、戸籍や計帳による支配と共に班田制による支配も目指された。それは中国均田制に習いながらも大きく異なるところがあり、これが内田銀蔵以来、比較史的な関心からも研究されてきました。そこには社会のありようや時代の違いなどがあると考えられて、様々な議論が行われてきました。
 近年、中国での新発見の天聖令史料などがあり、新たな議論と理解が進められていますので、これらを取り入れた新しい理解について扱っていきたいと考えています。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 1 日本古代の班田制と社会との関係を理解する
 2 授業内容で特に関心を持った問題について、自ら深め、自分の問題にする
 3 つかんだ問題について授業や他の研究者の研究に触れて自分なりの理解をまとめる
  以上の三段階の学習を進めて、レポートにする。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 1 各回の授業について感想や質問を簡潔に記す。30%
 2 授業終了後に4000字以上のレポートを提出する。70%
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは特になし
 参考書は講義において逐次紹介する
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 1 配布された授業レジュメに目を通して出席す、授業中の講義の中からノートして復習する。
 2 関心ある問題について紹介された文献を読破する
 3 レポートは、まずはメモ、粗原稿、草稿など早めに作成し、完成へと進める
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 講義に関して直接・間接に興味ある問題を考えて、自分のテーマを持つようにする努力を
お願いしたい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 班田制研究の概観
【第2回】
 養老田令1田長条など
【第3回】
 養老田令3口分条
【第4回】
 養老田令4位田条など
【第5回】
 養老田令7非其土人条など
【第6回】
 養老田令11公田条など
【第7回】
 養老田令15園地条など
【第8回】
 養老田令17宅地条など
【第9回】
 養老田令21六年一班条など
【第10回】
 養老田令29荒廃条など
【第11回】
 養老田令36置官田条など
【第12回】
 養老軍防令在防条など
【第13回】
 雑令国内条など
【第14回】
 国司・郡司等職分田など
【第15回】
 まとめ-班田制の実際と崩壊について-