Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史 I 木村 茂光
1群  2単位
【一群】 12-1-1340-3222-05

1. 授業の内容(Course Description)
 1)本講義では、学校教育などで日本史を教える際ポイントになるテーマを、原始から中世の期間から選び、それらを最新の研究成果に基づきながらわかりやすく解説し、それぞれの時代の特質を解明することを目指す。
 2)「Ⅰ」では、原始から平安時代中期までを扱い、「Ⅱ」では平安後期から南北朝時代までを扱う。
 3)「Ⅰ」と「Ⅱ」は内容的に続いているので、連続して受講することが望ましい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 1)原始社会・古代社会・中世社会を理解する際のポイントとその性格について習得する。
 2)原始社会・古代社会・中世社会の政治的・社会的・文化的な特質を習得する。
 3)全体を通じて、原始社会から中世社会への移行の筋道を理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 1)出席点を重視する。そのために、2回の「まとめのテスト」と不定期の「小テスト」を3~4回実施し、出欠の確認とする。
 2)「まとめのテスト」と「小テスト」の成績を重視する。
 3)1・2を総合的に判断して評価を出す。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストはとくにない。
 参考書はその都度指摘する。
 高校時代、日本史を履修してこなかった学生は、高校の日本史教科書や竹内誠他編『教養の日本史』(東京大学出版会)などを利用することを薦める。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 「通史」的な講義を行うが、高校時代のようにすべてのテーマを取り上げることはできないので、テーマとテーマとの関連を理解するためにも、予習・復習が重要になる。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 テーマによっては、教科書などの「常識」的内容を超えた内容になることもあるので、しっかり出席するようにしてほしい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 講義の進め方、評価の仕方などのガイダンス。
 平安中期までの概観
【第2回】
 農耕社会の成立
【第3回】
 邪馬台国論
【第4回】
 大化改新論
【第5回】
 「天皇」号、「日本」号の成立
【第6回】
 日本の律令制
【第7回】
 平安遷都
【第8回】
 まとめとテスト
【第9回】
 古代の対外関係
【第10回】
 10世紀の国政変革
【第11回】
 平安京の変容
【第12回】
 武士の成立
【第13回】
 国風文化論
【第14回】
 平安京の住民と意識
【第15回】
 まとめとテスト