Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
日本史 II 田中 宏巳
1群  2単位
【一群】 12-1-1340-3241-06

1. 授業の内容(Course Description)
 本講義では、明治維新から大日本帝国が解体するまでを取り上げる。わずか約80年間の期間に過ぎないが、その間の歴史は、急激な近代化、猛烈な勢いの国権の伸張、爆発的勢力の拡張と帝国の消滅という、きわめてドラマチックな変貌の連続であった。敗戦後65年を過ぎた今日、急激な膨張と消滅の80年間がよかったか悪かったかでなく、ありのままに歴史に位置づける段階に来たのではないかと考えられる。
 個々の事象を取り上げながら、なぜ地道で着実な道を歩めなかったのか、なぜ自己の等身大の姿を見ようとしなかたのか、なぜ自爆的最後をとげたのか、といった疑問にも目を向けながら、この時代のありのままを見つめたい。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 日本の近現代史の基礎的事項を理解し習得する。
 1945年の敗戦という悲劇的結末がある近現代史について、80年間に起こった様々な歴史的事象を、その結末と関連づけて考えてみる態度を養う。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席回数が不可欠な要素である。時々小テストを実施し、学習の進展をチェックする。最後にテストを行い、総合的に評価する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 尾鍋輝彦『二十世紀』
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 高校での日本史履修を前提として授業内容を組んでいるので、高校で履修しなかった学生は高校生並の素養を身につける学習をしておいてほしい。
 授業ではレジメを配布するので、授業後、レジメをノートに書き写すことを希望する。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 国際化の時代においても、外国人は必ず日本及び日本史について聞きたがる。自国のことをきちんと理解し、相手に説明できなければ、真の国際交流は難しい。国際化の時代、これまで以上に自国史に対する知見が求められていることを理解してほしい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 戊申戦争と明治新政府の成立
【第2回】
 太政官制度と廃藩置県
【第3回】
 徴兵令と士族問題
【第4回】
 西南の役と竹橋事件
【第5回】
 自由民権運動と帝国憲法の制定
【第6回】
 朝鮮問題と日清戦争
【第7回】
 義和団事件と日露戦争
【第8回】
 元老政治の終焉と大正デモクラシー
【第9回】
 大陸政策と中国ナショナリズム
【第10回】
 ワシントン体制と社会経済の混迷
【第11回】
 5.15事件と2.26事件
【第12回】
 日中戦争と日本の孤立化
【第13回】
 太平洋戦争の開戦と日本の攻勢
【第14回】
 日本の敗戦と大日本帝国の解体
【第15回】
 植民地の喪失とめざましい経済復興