Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
心理学基礎文献研究 II 張田 真美
必修  2単位
【心理】 12-1-1360-0437-04

1. 授業の内容(Course Description)
 学生の関心に応じて3班に分かれ、一学期を通して同じ班で一つのテーマにそって文献を読む。学生自ら専門雑誌の中から自分が発表したい文献を探し出し、学期中一回発表する。班の中で討論することにより、さらに理解を深める。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 専門雑誌の中から自分で興味がある文献を探すことができるようになる。研究論文を読みこなす力をさらに高める。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 出席を重視(40%)する。発表の内容、方法について学生相互に評価し(30%)、また、ディスカッションへの参加(10%)も重視する。
 扱った文献をどれだけ理解したかについて、学期末に試験を実施する(20%)。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 各自図書館などを利用して文献を用意する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 授業で扱う文献を必ず事前に読み、予習する。分かりにくい点やディスカッションしたいポイントを自分なりに考えてくる。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 自分の興味・関心のある文献を見つけ出してくることも、将来必ず役に立つであろう。過去には「非行・犯罪」「PTSD」「子ども」「青年期」「対人関係」などのテーマで班が作られた。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
 文献の探し方について理解する。基礎文献研究Ⅰの最終日に提出してあった学生の希望テーマにより、教員が振り分けた3班に分かれ、自己紹介する。発表担当日を決める。翌週の発表のために、教員があらかじめ用意しておいた文献を受け取る。
【第2回】
 第1回に配られた文献について担当者が発表する。ディスカッション終了後、発表者に対する評価をする(春期同様)。終了後、翌週の発表者が自分が選んだ文献を班員に配布する。
【第3回】~【第14回】
 前の週に配った文献について担当者が発表する。前の週の発表者が司会となり、ディスカッションを進める。発表者に対する評価をし、翌週の発表担当者は自分の文献を班員に配布する。
【第15回】
 定期テスト。各班ごと、教員があらかじめ指定した5つの文献(授業内で扱ったもの)について、質問に答える(資料持ち込み可)。