Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
学習心理学基礎論 望月 要
選択  2単位
【心理】 12-1-1360-0533-02

1. 授業の内容(Course Description)
 現代の学習心理学を代表する実験行動分析学の枠組から,学習すなわち行動変容の法則について,前半はレスポンデント行動を中心に,基本的な用語と概念,古典的な実験の意義を講義する。後半は,オペラント行動の基本的事項を取り上げる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ヒトを含む生物の行動変容の法則とその研究方法について,実験行動分析学の枠組から理解する。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 学期末試験の成績のみで成績を決める。試験には所定の持ち込み用紙だけの持ち込みを認め,持ち込み用紙の内容30点,事前予告問題20点を含め,100点満点で評価する。配布資料,参考書類の持ち込みは認めない。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキストは使用しない。以下の書籍は理解を深める上で役立つであろう。
 実森正子・中島定彦 (2000). 『学習の心理: 行動のメカニズムを探る』 サイエンス社
 古武弥正・新浜邦夫 (1976). 『条件反応: 行動科学の原理』 福村出版
 レスコラ R. A. 富田達彦 (訳) (1981). 『連合学習の研究: パブロフ型2次条件づけ』 成文堂
 メイザー J. E.  磯 博行・坂上貴之・川合伸幸 (訳) (1996). 『メイザーの学習と行動』 二瓶社
 小川隆 (監修)・杉本助男・佐藤方哉・河嶋 孝 (共編) (1989). 『行動心理ハンドブック』 培風館
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 毎回の授業のテーマについて予習し,基本的概念と専門用語については一通り理解をしておくこと。授業後はノートを整理し,参考文献等を参照しつつ,毎回の講義内容を確実に理解すべく十分な復習を行うこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 秋学期の『条件づけの理論と応用』と継続して履修することが望ましい。実験行動分析学の重要な研究テーマについては秋学期の『基礎行動分析学』で更に堀り下げた検討を行なうので,実験行動分析学に興味のある学生は併せて受講することが望ましい。実験行動分析学の応用に興味を持つ学生は『応用行動分析学』も併せて履修すること。講義を理解するには予習と復習は不可欠である。尚,授業中の私語には厳しいペナルティを課す。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 ガイダンス: 授業方針の説明,関連書籍・文献の紹介
【第2回】
 生物学における行動研究の歴史 (1) 走性,無定位運動性,MAPs,反射とその生理学的基盤
【第3回】
 生物学における行動研究の歴史 (2) 動物行動学
【第4回】
 心理学における行動研究の歴史
【第5回】
 行動の基本単位 (1): レスポンデント
【第6回】
 行動の基本単位 (2): オペラント
【第7回】
 レスポンデント行動の制御変数 (1) 刺激の時間的関係
【第8回】
 レスポンデント行動の制御変数 (2) 刺激強度,阻止,脱制止,条件性抑制
【第9回】
 レスポンデント消去とレスポンデント般化
【第10回】
 レスポンデント条件づけの理論 (1) Rescorla-Wagnerモデル
【第11回】
 レスポンデント条件づけの理論 (2) Mackintoshの理論とComparator理論
【第12回】
 レスポンデント条件づけの応用: 系統的脱感作,拮抗条件づけ
【第13回】
 オペラント行動を決定する4つの基本的随伴性 (1)
【第14回】
 オペラント行動を決定する4つの基本的随伴性 (2)
【第15回】
 まとめ