Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

地域情報論 I 井口 悦男
2群  2単位
【二群】 12-1-1501-0027-03

1. 授業の内容(Course Description)
 われわれの住む場所は、どのような特色をもつところか、これをまず知っておくことが、日常生活上の基本心得である。世界各地が、それぞれ他と異なる存在となることを、われわれの立つ大地から考える、人文地理学の思考に触れる。このような思考例として、われわれが今暮らしている首都東京の特色を、そこに設定され、日常利用することの多い鉄道の電化以後、あるいは電車による開業路線を通じ、都市の発達、変化への対応あるいは、その影響を眺めてみよう。
 春期にはJRのばあい、秋期には私鉄のばあいとに分けて述べる。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 東京という巨大都市の特色を、電化された鉄道路線の広がりかたから考えてみる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 期末実施の、基本的問題の文章による解答を求めるテストによる。その一部に、より簡単な内容の解答のものを含む。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 テキスト:とくに指定しない。授業に必要な参考資料図(2面)は、授業開始当初期に限り配布する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 地理の考えかたを、それぞれの地域らしさについて、広い視野から考える、科学的思考を養なうこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 配布する資料コピー図に加え、『社会科地図帳』など(既使用分)を利用すると、本講を理解しやすい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 自己紹介および東京の鉄道網全体を概観
(導入1)
【第2回】
 東京周辺の鉄道発達史概観(導入2)
【第3回】
 甲武(中央)線部分電化(JR系電車化の最初)
【第4回】
 山手線電化(官設線電車化の最初)
【第5回】
 新橋・東京間高架線建設
【第6回】
 甲武(中央)線都心部延長 万世橋に
【第7回】
 東京駅開業と京浜間電化(電車化)
【第8回】
 中央線 万世橋から東京駅に延長 中央線山手線直通運転(のノ字運転)
【第9回】
 山手線環状運転 京浜線電車同時延長(京浜東北線となる)
【第10回】
 東海道・横須賀線の電化(電気機関車による列車)
【第11回】
 東北本線の部分電化 京浜東北線電車の延伸
【第12回】
 中央線快速電車運転開始
【第13回】
 総武線の延伸、電化、中央線との直通運転
【第14回】
 常磐線の部分電化
【第15回】
 以上のまとめ テスト