Web Syllabus(講義概要)

平成24年度

ひとつ前のページへ戻る 教授名で検索

 
論理学 II 長綱 啓典
1群  2単位
【一群】 12-1-1501-2724-06

1. 授業の内容(Course Description)
 「正しく考える」とはどのようなことだろうか。どのような条件の下で人間の思考が正しく展開されるのか。言い換えれば、真と偽、妥当と非妥当の条件を研究する学問が論理学である。したがって、論理学は、筋道だった議論を構築したり、間違った主張を批判したりする「自ら考える力」を養うための、最も重要なツールの一つであると言うことができる。本授業では、伝統的形式論理学の中心課題である推理論を扱う。
2.
授業の到達目標(Course Objectives)
 ①ある判断が与えられた場合、対当関係にある判断を作り、その真偽を判定することができる。
 ②ある判断が与えられた場合、周延している概念と不周延の概念を正しく指摘することができる。
 ③ある判断を換質法、換位法、換質換位法、換質換位の換質法によって変形することができる。
 ④ある三段論法が与えられた場合、三段論法の格式、推理としての正誤、誤っている場合にはその誤りの種類を正しく説明することができる。
 ⑤詭弁を論駁することができる。
3.
成績評価方法(Grading Policy)
 ①期末試験(95点)
 ②リアクション・ペーパー(5点)
 詳細については第1回授業で説明する。
4.
テキスト・参考文献(Textbooks)
 教科書は特に指定しない。参考文献は授業中に適宜紹介する。
5.
授業時間外の学習《準備学習》(Assignments)
 毎回の授業の最後に宿題を出すので、次回の授業までに考えておくこと。
6.
学生への要望・その他(Class Requirements)
 論理学は「自ら考える力」を養うことを主眼とする学問である。したがって、授業に主体的に参加する学生を歓迎する。なお、論理学Ⅰを履修しておくことが望ましい。
7.
授業の計画(Course Syllabus)
【第1回】
 イントロダクション
【第2回】
 推理、前提と結論、演繹的推理と蓋然的推理、真と妥当
【第3回】
 演繹的推理(1)対当推理
【第4回】
 演繹的推理(2)対当推理、つづき
【第5回】
 演繹的推理(3)変形推理
【第6回】
 演繹的推理(4)変形推理、つづき
【第7回】
 演繹的推理(5)定言三段論法
【第8回】
 演繹的推理(6)定言三段論法、つづき
【第9回】
 演繹的推理(7)定言三段論法、つづき
【第10回】
 演繹的推理(8)仮言三段論法
【第11回】
 演繹的推理(9)仮言三段論法、つづき
【第12回】
 演繹的推理(10)選言三段論法
【第13回】
 演繹的推理(11)両刀論法
【第14回】
 演繹的推理(12)詭弁
【第15回】
 まとめ・期末試験